舞台から夢を発信

 セリフがなく音楽と顔の表情、体の動きだけで物語や感情を豊かに表現するクラシックバレエ。体の軸をしっかりと保ち、手の指先からつま先にまで意識を投じる繊細な動きは見る人を魅了する。昨年12月、市原市市民会館で市原市文化祭の一環である『第22回バレエ合同公演』が開かれ、市内バレエ教室5団体が日頃の練習の成果を発表した。
 前半はそれぞれの教室発表。黒の衣装にカラフルな髪飾りをつけたダンサーたちが、リズミカルなクラシックメドレーに合わせてくるくるとテンポよく踊る演目で幕が明けた。白いドレスで舞う華麗なワルツのあとは『森田優子バレエスタジオ』による『チェロス』。クラシックな雰囲気から一転、前衛的なチェロの音楽に合わせて黒の衣装でダイナミックに踊る。ダンサー1人ひとりの技量やスタイルを際立たせるために、敢えてシンプルな黒を選んだという。そして、スペインの海辺の街での活気あふれる雰囲気を描いた『ドン・キホーテ』など各3団体による華やかな恋物語3作品が続き、拍手とともに客席からは「素敵ね」との声が。
 後半は合同作品発表。市原クラシックバレエ協会代表、森田優子さんが「現実の世界からひととき離れ、舞台を見て明るい気持ちになってもらえたら」との思いで決めたテーマ『夢-ドリーム』。教室ごとに、基礎を大切にしながらも独創性を生かした多彩な夢を披露した。
 「舞台に立つ場数を増やすことで、ダンサーたちに夢を持たせてあげたい」そう話す『パルバレエスタジオ』指導者の浅野真奈美さん。作品では若いダンサーたちの抱える夢をポップに表現した。オレンジ色のドレス、怪しげな動きで『泉バレエ塾』が描いた『奇妙な夢』は不気味な、それでいて心地よく感じる不思議な魅力で観客を惹きつけた。『アートスタジオウイズ』は遊び心をとり入れた『アリスの夢』でおとぎ話の世界へと誘い、『スワンの会』は70年代を彷彿とさせるダンスとファッション、コミカルで楽しい雰囲気の『夢喰い花』で会場を沸かせた。
 「力を出し切ることができた」と満足そうに微笑むダンサーたち。小学生から大人まで、1人ひとりが自らの役割を全うし、気持ちをひとつにして作り上げる舞台。「ステージに立つことが楽しい。ワクワクする」、「いつもと違う自分になれるのが嬉しい」それぞれの夢と思いを乗せた舞台は、ダンサーたちが観客に向かって投げるキャンディープレゼントと大きな拍手で盛大に幕を閉じた。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市は市制施行60周年を記念し、『エンジン01(ゼロワン)in市原』を2024年1月26日(金)~28日(日)に開催する。先月8月25日…
  2.  マザー牧場(富津市)では、ひと足早く秋先取りの絶景が登場。まきばエリア 『花の大斜面・東』にて、 2年目となる『コキア』が9月上旬より紅葉…
  3.  心ない行動や言葉が、人を追い詰め事件になるケースも多い昨今。この本『慈雨』の筆者・大木太枝(たえ)さんも、20数年前、愛する家族が他人の中…
  4.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…
  5.  絵本作家の五味太郎さんが書いた本に『じょうぶな頭とかしこい体になるために』という本があります。「何をしたいか自分でもよくわからないんだ」と…
  6.  今回から前後編で、世界に名を轟かせた黒澤明監督に関するお話です。黒澤明:1910年(明治43年)3月23日生~1998年(平成10年)9月…
  7.  牛久石名坂1号墳跡は、市原市のほぼ中央に位置し、国道が縦横に走る養老川中域の標高37メートルの河岸段丘上にあります。周囲には大小の古墳が9…
  8.  8月21日から23日の3日間、野田市にある江崎グリコ株式会社の工場見学施設『グリコピアCHIBA』にて、小学生とその家族を対象としたワーク…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る