みんなでつくるがっこう

 2年前に開催された『中房総国際芸術祭いちはらアート×ミックス』から、「遊・学・匠・食」のプロジェクトを展開してきた月出工舎(旧月出小学校)。藁ブロックに泥を塗り込んで仕上げた土壁と藁をむき出しにした壁はストローベイルと呼ばれる建築法。里山でとれた素材を使用している。今春、第2期のリノベーション(改修)工事を終え、5月3日から8日まで開催された『アートいちはら2016春』ではオープンハウスとしてお目見えした。
 思い出のつまった古びた各教室はギャラリースペースのほか、天井に植物が描かれたレジデンスルームや和の趣のある木製カウンター付きのキッチンなどに変身。壁の一面がホワイトボードで作られたプロジェクトルームや作業場、シャワー室もある。「アートを展示するだけの場ではなく地域活性拠点となるものづくりの工房として機能させたい」とディレクターの岩間賢さん。みんなで何かを生み出すためにプロジェクトルームで計画を練る。月出工舎で寝泊まり、自炊しながら作業に勤しむ、といった感じだ。1階にある食品加工室を使い、食品をプロデュースすることもできる。パッケージのデザインは作家に依頼するのもひとつの手。また、新設された各部屋はサークルやグループの研修、合宿に利用することも可能。「つながること」をテーマに、全国各地から食や美術教育、貸民家といった様々なジャンルのプロを招いての勉強会も行ってきた。「多目的に使うことを想定している。作家だけが創り手となるのではなく、誰もが主役になる『みんなでつくるがっこう』を目指したい」と岩間さんは語る。リノベーションは、岩間さんを含む5人の作家と菜の花プレーヤーズが中心となり、壁や天井をはがすといった「減築」を基本に行われた。費用はかけないが、手間暇は大いにかけ「質は保つ。アートと同じです」と自信を見せる。
 同校舎のエントランスには壁画家の鈴村敦夫さんによる、モザイクとステンドグラスがはめ込まれた巨大燻製機が、ギャラリースペースには小野耕石さんによる版画が展示された。赤、橙、黄、青…見る角度によって様々な表情を見せる版画作品を、来場者は一心にのぞきこんでいた。
 市外から訪れていた女性は「シンプルモダンな感じのリノベーション、素敵です」と話した。来場者が夢中になっていたのは月出工舎に関する12問のクイズ。校舎内を奔走し問題を探して考える。全問正解したら、岩間さんと染織作家、岡博美さんデザインの缶バッジがもらえるというもの。間違えた人でも自分でデザインしたオリジナル缶バッジを作ることができ、家族連れにも大好評だった。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…
  2. 【写真】教室の講師と子どもたち  JR浜野駅前と五井駅前でダンススタジオを経営する堀切徳彦さんは、ダンス仲間にはNALUの…
  3.  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『レイクサイドスペシフィック!─夏休みの美術館観察』が7月20日(土)に開幕する。同館は1995年竣…
  4. 【写真】長沼結子さん(中央)と信啓さん(右) 『ちょうなん西小カフェ』は、長生郡長南町の100年以上続いた小学校の廃校をリ…
  5.  沢沿いを歩いていたら、枯れ木にイヌセンボンタケがびっしりと出ていました。傘の大きさは1センチほどの小さなキノコです。イヌと名の付くものは人…
  6. 『道の駅グリーンファーム館山』は、館山市が掲げる地域振興策『食のまちづくり』の拠点施設として今年2月にオープン。温暖な気候と豊かな自然に恵…
  7.  睦沢町在住の風景写真家・清野彰さん写真展『自然の彩り&アートの世界』が、7月16日(火)~31日(水)、つるまい美術館(市原市鶴舞)にて開…
  8.  子育て中の悩みは尽きないものですが、漠然と考えている悩みでも、種類別にしてみると頭の整理ができて、少し楽になるかもしれません。まずは、悩み…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る