手軽でかわいいキャラ弁に挑戦!

 子どもが憧れるキャラクター弁当。作ってあげたいと思いつつも自信がなくて…そんなママのために、あるいは大人でもキャラ弁大好き、興味あり!というお茶目な人のために、5月12日、ちはら台コミュテニティセンターで主催講座『ちはら☆あらかると キャラ弁に挑戦!』が開かれた。
 講師は市内在住の小林美音子(みねこ)さん。ママが美容院に行くときなど一時リフレッシュのための託児所を開設したり公園で子どもがのびのびと遊べるサークルを開いたり、子育てを支援する様々な活動を行っている。小林さん自身も5人の子どものママで、幼稚園に通う我が子のためにと始めたキャラ弁が趣味に転じたそう。「料理が得意というわけでもない普通の主婦。多忙な生活の中でも簡単にできるものを紹介します」と気さくな笑顔で挨拶した。
 参加者は、子ども連れの女性を含む5人。アットホームな雰囲気で講座はスタートした。まずは弁当作りに役立つ豆知識から。梅雨から夏にかけての時期に注意が必要なのは衛生面。「冷凍したゼリーやおかずをそのまま入れると保冷剤代わりになっていいですよ」と小林さん。
 今回のキャラ弁作り、テーマは『トトロ』。まずは『大トトロ』のおにぎりを作る。三角にご飯を握ったら、おなかの部分をU字に切り取った海苔を上からおにぎりに被せる。目、鼻、耳などのパーツにはチーズと海苔を使い、型抜きでくり抜くか、海苔はキッチンばさみで、チーズはつまようじで線をひいてくり抜いても。パーツを置くときも、つまようじやピンセットを用いての細かい作業。参加者は息を殺して集中していたが、耳をつけると「カワイイ~」と感嘆の声が上がり、一同、思わず笑顔に。
 『小トトロ』はうずらの卵で、ドングリはウインナーと薄切りのミートボールを串刺しにして表現。彩りを考えてブロッコリー、ヤングコーン、赤のカラーピーマンを周りに散らしたら出来上がり。苦心していた男性は「パーツのカットは大胆にした方が面白い作品になるね」と他人のおにぎりを見て納得した様子。「遠足のとき、はりきって作ってみます」と意欲を見せる女性も。 
 小林さんの作品アルバムには、ディズニーやアニメキャラクターの弁当の写真がぎっしりと収められていた。参加者は興味津々にそれらを覗き込み「この食材は何ですか?」と熱心に質問したり「これなら作れそう」と、それぞれ楽しそうに想像を膨らませたりした。

問合せ 小林さん
TEL 0436・74・9833

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る