- Home
- 市原版, シティライフ掲載記事
- ふるさとビジター館
ふるさとビジター館
- 2016/8/5
- 市原版, シティライフ掲載記事
- ふるさとビジター館
野草の紫陽花 クサアジサイ
林縁の湿った所を散策して、ユキノシタ科アジサイ属タマアジサイ(玉紫陽花)が数株あった。
球形の蕾はまだ開いていなかったが、その下に小さなアジサイが咲き、ハナアブが蜜を吸いに頻繁に訪れていた。タマアジサイの幼木と思いこんだが、違和感があり図鑑で調べてみた。同じものが見つからず、写真をネットに投稿してお聞きした。一発回答でユキノシタ科クサアジサイ属クサアジサイ(草紫陽花)と判明。樹木ではなく野草の多年草であった。
真っ直ぐ伸びた茎先に散房花序を出し、中心部にある両性花は大きさ5ミリほどで5弁。外側の装飾花は大きさ15ミリほどで萼片3個が変形したもの。花期は~9月、色は白から淡紅紫。葉は互生で長さ8~20センチの広披針形、葉先が尾状にとがり、鋸歯がある。アジサイ属の葉は対生なのでこの点が大きく異なる。
携帯やデジカメで撮った花の写真を投稿すると、名前の候補を挙げてもらえるサイトがいくつかある。写真と回答を覗いているだけで、この時期に咲いている花の種類が判る。名前だけの質問から少し突っ込んだ専門的なことまで判りやすい回答が述べられる。植物以外のジャンルのサイトもある。回答者は専門家から愛好家まで多士済々。簡単に投稿できるだけに、無償の回答には礼をもっての返答を心がけることが大事と感じた。
歩いているだけで靴が濡れるような所で途中から長靴に履き替えて散策した。狭いながらも湿地特有の多様性が見られ、いつもの倍の時間を要して観察した。林縁に分け入っての散策で思いがけないものに出合えるのも市原の自然が豊かな証。いつまでも大切に残したい。
(ナチュラリストネット/野坂伸一郎)