ポールで高滝湖へGO

 スキーのストックのような2本のポールを使って歩く、北欧発祥のノルディックウォーキング。「普段はあまり使わない身体の背面を使います」と話すのは(公財)市原市体育協会の秋葉寛子さん。9月14日と21日の2日間、加茂公民館主催事業『ポールでウォーキング 高滝湖へGO』が開かれ17名が参加した。
 初日は同館体育館でポールの装着の仕方やポールを使用するにあたっての基本的マナーを学んだあと、空模様を見て戸外に出た。ポールは体の横に突き、後ろに押して進む。ポールが支えになるので、腰や膝への負担が少ないそうだ。同館前でポールの使い方を練習したあと、さあ!高滝湖へ。
 秋葉さんが「坂道の上りは身体のそばにポールを突いたあと、後ろに流すと危険ですよ」、「下りはポールの先を前に出してブレーキの役割をさせてください」など一人ひとりに気を配り、声をかけながら歩く。広々とした湖岸から高滝神社前に着くと、階段の歩き方を習い、参拝。運よく宮司の平田さんにも会うことができた。はじめは歩き方に気を取られていた参加者も徐々に風景を楽しんで歩く余裕を見せる。その後、高滝駅で記念撮影。体育館に到着すると念入りにストレッチを行った。
 普段、外を歩くことが少ないという女性2人は「急な階段も楽に上れた」、「背筋が伸びるので猫背が治りそう」と汗を拭いながら話していた。一緒に歩いた同館指導員は「来年度は、サクラの季節に講座を計画するので是非、参加してください」と呼びかけた。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る