調べ、考え、自分の言葉で表現することに挑戦してみて

 昨年11月23日(祝)、市原市民会館で開催された『子ども白熱会議in市原2017』。市原で子ども学習教室を運営するマナビオと一般社団法人自立学習推進協会が市原市教育委員会後援の元で行った同イベントに小学生が集まった。マナビオ代表の松山達也さんは、「日本人は人前で自分の言葉で話すことが苦手だとよく言われます。グローバル化する社会で生きていくには、意見を的確に、そして分かりやすく伝える力がさらに必要です」と話す。 
 観客の前で見知らぬ同世代の相手と同じテーマについて異なる意見と想いを交わすという、小学校という日常では体験することのない挑戦の場。事前のビデオ審査を通過したメンバーがテーマについて熱く意見を交わした。2部構成のうち、高学年のテーマは『人工知能がする方がいい仕事と人間がするべき仕事の違いは何か?』。子どもたちが人工知能でいいとあげた仕事は、ボディガードや将棋ゲームの相手、塾の講師など。反対に、人間がすべき仕事は子育てや料理、政治など。「学校の先生は感情を見せてくれる人間の方がいい。政治も、人工知能が会議をしても合理的結論だけが出てしまいそう」、「赤ちゃんが泣いたときに何をして欲しいのか感じることができるのは人間だと思う」と、鋭い洞察力を見せる3名の子どもたち。松山さんは、「子ども達は、自分にとってメリットのないことは機械、あることは人間と無意識、そしてシビアに線引きしている」と、会議の進行をサポートした。
 高学年より白熱したのは低学年5名。『なんでもできるお手伝いロボットにお願いして良いこと、悪いこと』を議論した。「楽しいことは人間がやるべき」、「すぐに忘れちゃうから、探し物をして欲しい」、「大事なものを捨てられちゃうから掃除は人間」など、意見は尽きない。それでも、「介護や育児はコミュニケーションが大事だから、人が毎日することで分かることが多い」と、大人顔負けの意見も飛び出した。
 計算や利便性、数々の思惑を差し挟まない子どもたちの真剣かつまっすぐな言葉。審査員の元小学校校長の古滝正治さんは、「成長するにつれ相手の顔色をうかがって意見を言えなくなります。みなさん、家で子どもたちの意見を聞き、どうしてなの?と問いかけてあげてください。子どもの表現力が益々高まりますよ」と語った。「私も見ていて緊張しましたが、引っ込み思案の子どもがきちんと意見を言っていてホッとしました。この経験がどこかでいきるといいと思います」と来場した保護者も笑顔で話した。

問合せ マナビオ
TEL O436・26・5267

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】アブドゥルラーマン・アブダラ『最後の3人』(平三)  千葉県誕生150周年記念事業『百年後芸術祭~環境と欲望~内房…
  2.  市原湖畔美術館では、百年後芸術祭|内房総アートフェス|の一環として『ICHIHARA×ART×CONNECTIONS|交差する世界とわたし…
  3.  千葉県南房総市にある酪農のさとは日本酪農発祥の地で、江戸時代に八代将軍・徳川吉宗がインド産の白牛を飼育して、乳製品を作ったことで知られてい…
  4.  森や川に生息する動植物などを観察し、親子で自然を楽しみましょう!4月27日(土)、9月7日(土)、11月9日(土)の全3回に渡って行い、講…
  5.  いつの間にか春も盛り。寒いうちに庭木に寒肥(肥料)を与えておこうと思ったのに遅くなってしまいました。寒い時は庭仕事がどうしても億劫になって…
  6. 【写真】ケヤキ一枚板のカウンターと。左から鈴木さん、悦子さん、智明さん  大谷家具製作所は2011年11月に長南町長南に工…
  7. 『リーダーハーフェン』は1982年結成の男声合唱団で、42年間その歌声を響かせてきた。構成は、トップテノール・セカンドテノール・バリトン・…
  8.  多くの映画ファンを虜(とりこ)にした女優オードリー・ヘプバーンを、前半・後半と2回に分けて掲載します。ヘプバーンは今でも日本や欧米諸国で人…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】アブドゥルラーマン・アブダラ『最後の3人』(平三)  千葉県誕生150周年記念事業『百年後芸術祭~環境と欲望~内房…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る