- Home
- 市原版, シティライフ掲載記事
- ふるさとビジター館
ふるさとビジター館
- 2018/8/24
- 市原版, シティライフ掲載記事
- ふるさとビジター館
水中のハンター タイコウチ
水中のハンターと言うとタガメの名前を挙げる人が多いと思います。しかしながら、千葉県ではタガメは最重要保護生物とされ発見が困難。それ以外の代表的なハンターというとタイコウチでしょうか。最近数を減らして、なかなか見ることができませんが、里山の水草の繁茂する池や、流れの緩い小川を探索すると見つけることができます。体長が3~3.5cm、カメムシ目に分類される水生昆虫で、確かに、カメムシの体を縦に伸ばしたような体系にも見えなくはないです。大きな鎌のような前足が特徴で、それが太鼓をたたいているように見えるのが名前の由来になったと言われています。その前足でオタマジャクシ等の生きた水生生物をとらえて食する肉食系の昆虫です。獲物をとらえると口針を刺して消化液を注入し、獲物を消化したのち吸収する対外消化を行います。尻部には、呼吸官があり、これを水面に出し呼吸します。呼吸官の先端のみを水面に出して、体全体を沈めて獲物が来るのをじっと待ち、一瞬にとらえる様は圧巻です。まさに、水中のハンターです。
気になるのは、数年前まで生息していたいくつかの場所で観察できなくなったことです。要因は様々だと思いますが、彼らの生息できる環境を維持継続することが必要です。
ナチュラリストネット 岡 嘉弘