~狛猿の神社~

五井本納線の能満バス停で下車し数分歩くと朱塗りの鳥居が見える。鳥居を潜ると一対の狛猿に会える。市原市能満に鎮座するこの「府中日吉神社」の本殿は昭和四十二年に千葉県の有形文化財に指定されている。創建されてから、数回の解体修理を繰返して来て、江戸時代の棟札に「天武天皇白鳳二癸酉歳創建云々」と記されているとのことだが創建年代は定かでない。
また境内には、元千葉県知事の沼田武氏が揮毫した「府中日吉神社昭和大修理記念の碑」がある。度重なる修理で、創建当時の三間社流れ造りから、拝幣殿が新築されたり左右の側面に縁が付いたりと、権現造りへと変貌してきた。また本殿と幣殿の屋根の繋ぎ目より雨漏りがあり、昭和六十年からの解体大改修で千葉大学の大河教授の指導のもと、本殿と拝殿を切り離し創建当時の格式と品位を保持する三間社流れ造りの形に復元された。この時併せて相殿、御輿倉、手水舎の創設も行われている。他の神社を見ると唐獅子や竜、鶴亀等の彫刻で飾られているが、この府中日吉神社には華美な建築装飾が無くすっきりした佇まいである。

市原市写真連盟 フォトサークルあゆみ
田中孝夫

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】アブドゥルラーマン・アブダラ『最後の3人』(平三)  千葉県誕生150周年記念事業『百年後芸術祭~環境と欲望~内房…
  2.  市原湖畔美術館では、百年後芸術祭|内房総アートフェス|の一環として『ICHIHARA×ART×CONNECTIONS|交差する世界とわたし…
  3.  千葉県南房総市にある酪農のさとは日本酪農発祥の地で、江戸時代に八代将軍・徳川吉宗がインド産の白牛を飼育して、乳製品を作ったことで知られてい…
  4.  森や川に生息する動植物などを観察し、親子で自然を楽しみましょう!4月27日(土)、9月7日(土)、11月9日(土)の全3回に渡って行い、講…
  5.  いつの間にか春も盛り。寒いうちに庭木に寒肥(肥料)を与えておこうと思ったのに遅くなってしまいました。寒い時は庭仕事がどうしても億劫になって…
  6. 【写真】ケヤキ一枚板のカウンターと。左から鈴木さん、悦子さん、智明さん  大谷家具製作所は2011年11月に長南町長南に工…
  7. 『リーダーハーフェン』は1982年結成の男声合唱団で、42年間その歌声を響かせてきた。構成は、トップテノール・セカンドテノール・バリトン・…
  8.  多くの映画ファンを虜(とりこ)にした女優オードリー・ヘプバーンを、前半・後半と2回に分けて掲載します。ヘプバーンは今でも日本や欧米諸国で人…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】アブドゥルラーマン・アブダラ『最後の3人』(平三)  千葉県誕生150周年記念事業『百年後芸術祭~環境と欲望~内房…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る