あなたの腰は大丈夫?【市原市】

 6月22日(土)、ちはら台コミュニティセンターで開催された『ちはら健康倶楽部』には、男1、女16の計17名が集まった。講師はちはら台で整骨院を営む浅沼浩幸さんで、『足から直す腰痛』をテーマに2時間、参加者たちは健康とは何かを学んだ。
「大切なのは身体の重心を正しく保つこと。力を入れない状態で良い姿勢でいられれば、自然な状態でバランスがとれています」と、浅沼さんは話す。そのために必要なものは、強い筋肉と柔らかい筋肉、そして柔らかい関節の3つだという。その中の1つでも乱れるとバランスが悪くなり不調を来す。「3つを手に入れるためには、運動だけでなくストレッチが欠かせません。年齢関係なく筋肉は増やすことが可能なので、一日一度は全身を動かす適度な運動と、疲れたら肉などのたんぱく質をとって回復に努めてください」と、浅沼さんはアドバイス。
 講座の後半では、参加者自身が腰痛の現状を知るためのチェックが行われた。座った状態、立った状態、ペアになった状態の3パターンで身体を左右と前後に動かし、どこで痛みを感じるか調べてメモをとる。次に浅沼さんの指示のもと、参加者たちは『ほぐすケア』をスタート。足の指先や足首を回し、ふくらはぎを親指で押してマッサージ。「さっきまで左側の腰が痛かったのになんともない!凄いですね」と、驚く参加者の女性。他、「これから暑くなりますが裸足でいたり、足を水につけたりするのは良くないですか?」など、日常生活で行えるケアについても質問が飛んでいた。次回の浅沼さんの講座『肩こりと頭痛』は9月21日に開催予定。詳細は問合せを。
問合せ:ちはら台コミュニティセンター
TEL.0436・50・2312

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …
  2.  若い人がイチバン集まりたくなる街イチハラヘ! 未来に向けて動き出す「イチハラ」が、新しい「しあわせ」を発信する2024年の3日間、その各講…
  3.  キセキレイは、よく街中で見かけるハクセキレイの仲間ですが、個体数が少なくなっていることや、渓流や川原などの水辺を好んで生息しているため、ハ…
  4. 【写真】神明さん(左)と宗形さん  丸みのある可愛いフォルムから奏でられる心地よい音。それこそ、オカリナの最大の特徴である…
  5.  今年の夏休みのこと。学童保育のイベントで夏祭りを企画し、子どもたちは、紙で作ったお金で出店屋さんで買い物をしました。一人5百円をどう使うか…
  6.  9月の終わり頃にチャドクガの幼虫(毛虫)の毛に触れてしまったようです。チャドクガは蛾の一種で毛先に強力な毒を含んでおり、お茶の木、サザンカ…
  7.  私の生まれ育った芦別は北海道のほぼ中央に位置し、四季折々の美しい自然と星空に恵まれた町です。  昭和59年に「星の降る里」を宣言し、昭和…
  8.  きつね色にこんがり揚がった生地と香り高いカレーの取り合わせが人気のカレーパン。市原市五井西の『クロワッサンファクトリー五井店』の『じっくり…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …

スタッフブログ

ページ上部へ戻る