#牛久にカフェを作りたいんだ 元気に営業中!【市原市】

 #牛久にカフェを作りたいんだ…発起人たちの思いがそのまま屋号になったカフェスタンドが、3月、小湊鉄道上総牛久駅駅舎にオープンした。発起人は市原市内在住の曽根拓也さん、曽根晴さん、高橋洋介さんの3人。オープン1カ月前には、五井駅西口のコワーキングスペースCo-Saten(交差点・代表小川起生氏)で同プロジェクトの周知イベントが開催され、高校生や大学生、コーヒーに興味がある人、店の開業や起業に興味がある人、牛久が大好きな人など様々な立場の参加者が集まり、配られたコーヒーを味わいながら活動報告を聞いたり、熱心に質問をするなどした。

 プロジェクト始動のきっかけは、昨年春頃のふとした会話からだった。「駅舎の小窓が味がある。ここから切符と一緒にコーヒーが出てきたら素敵だね」「運賃表の一番下に、コーヒー400円なんて書かれていたら楽しいね」。柔軟で斬新な発想が3人の間で生まれ、シャッターを下ろした店が目立つようになった牛久商店街に、かつての活気を取り戻したい、そんな共通の思いから活動が始まった。

賑わった開店前の告知イベント

 駅の出口=商店街の入り口にしたいと言う。コーヒー片手に牛久商店街へ繰り出してほしいから、街をカフェにしたいから、テイクアウト専門にしたそうだ。お店の前には手作りしたベンチを設置。参加者を募り、実際にコーヒー片手に商店街を巡った先行イベントでは、店主たちから特別なお土産をいただくなど、楽しく心温まる交流もあった。また、塗装のプロではない発起人たちが自らの手で内装を頑張っていると、地域の関心や注目を集め噂が広まり、中には見ていられないという感じで手助けしてくれた専門家もいたそうだ。
 開業資金として当初の目標金額70万円に設置したクラウドファンディングでは、熱心な思いを誠実に発信し続けた。日々更新を怠らず、100パーセント返信するなど努力の甲斐もあり、支援者94人、支援総額94万5000円と、無事に達成した。協力者には数々のリターンが用意され、たとえば3000円のリターンは、『開店日特別ご招待』。商店街の和菓子や総菜を食べながら、カフェのオープンを皆で祝い、コーヒーで乾杯する日の特別な1杯が提供された。他にも『お家で楽しむ和菓子とコーヒーの詰め合わせ』『里山トロッコの旅とのセット』など、牛久の街や商店街と共に…という思いが込められていた。
 オープンから半年が経った現在、コロナ対策をしっかりとりながら、再開したうしくにぎわいマーケットとのコラボイベントなども展開されている。コーヒーの味の特長をたずねると、これから進化していくという。牛久に誕生したカフェスタンドが、牛久商店街とタッグを組んで繁盛していく今後が楽しみだ。地域愛がこめられたコーヒーは、どんな味がするのだろう……。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る