今年は3月13日(土)より運行開始! トロッコ列車で一足早い房総の春を体感しよう【市原市】

 2015年に運行を開始したトロッコ列車「房総里山トロッコ」は、土休日を中心に五井~上総牛久~養老渓谷間を走り、開放感あふれる車窓から、春は菜の花、秋は紅葉と季節を肌で感じながらゆっくりと美しい風景が楽しめることで人気だ。

展望車

普通車

 一番に目を引く動力車は、実は蒸気機関車の形をしたディーゼル機関車(DB4形機関車)で、小湊鉄道で古く活躍していた「C型コッペル蒸気機関車」を再現したもの。動力はディーゼルに代わってはいるが、汽笛は大正時代に走っていた蒸気機関車のものをそのまま利用している。「房総里山トロッコ」の客車は4両。中間の2両(2号車・3号車)が、トロッコ列車ならではの窓が無く、風を直接感じることができる「展望車」。
1号車と4号車は窓がありエアコンが付いている「普通車」。いずれも車内には、木製のボックスシートが並び、天井はガラス張りになっているため、車内はとても明るく開放感は抜群だ。「展望車」は窓が無いので、走行中は近くの草木がすぐ脇まで迫ってきたり、トンネル内に入ると車輪の軋む音やジョイント音が大迫力で響くなど、アトラクションの様な体験をすることができる反面、天候によっては防寒着や雨具が必要になるのでご注意を。

WEBサイト

「房総里山トロッコ」に乗車するには、乗車券のほかに区間にかかわらず「トロッコ整理券」600円(大人・小人同額)が必要となる。購入は小湊鉄道ホームページ、または電話で申し込み乗車当日に支払う形だ。空き状況により、当日券もあり。また、お得な往復運賃や1日乗り降り自由な「1日フリー乗車券」などもあるので詳細はホームページで確認を。
 運行開始時には緊急事態宣言も解除される予定なので、開放感溢れるトロッコ列車で田園風景を眺めながらのんびりと里山の春を満喫する旅に出掛けてみてはいかがだろうか。

問合せ:房総里山トロッコ専用ダイヤル
Tel.0436・23・5584
受付:10時~11時半/12時半~16時、乗車の2日前まで

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る