親馬鹿のようですが、我が家のボーダーコリー・Emmaはとても美しく自慢の娘です。スコットランドとイングランドの境界辺りが原産の牧羊犬。この犬種にしたのは、家の庭がイングリッシュガーデンなので、それに合わせたかったから。生後2カ月から飼い始め、既に10カ月。歯も毛並みもすっかり大人のものに入れ替わりました。
 彼女が家に来てから毎日の生活習慣も変わりました。朝5時半に家の周りを散歩し、戻ると手作りの餌を作ります。夜も仕事が終わってからまた散歩し、彼女の為の食事作り。材料は肉を基本にして「マゴワヤサシイ」の豆(主に納豆の豆)、ゴマ、ワカメ、野菜、魚、椎茸、芋、それに玄米、卵、オリーブオイル、酢を少々加えたもの。肉以外は毎日自分が食べる物と同じ材料を使います。最初の頃は多くの方から、バランスの良いペットフードを混ぜた方が良いとのアドバイスを頂きましたが、やはり自分で作った物の方が材料が分かるし、添加物も一切使用しないので、安心して食べさせる事ができます。
 結果、彼女は想像していたよりも遥かに大きな身体に成長。仔犬時代は本当に世話が大変でしたが、お互いに信頼感が芽生え、気持ちも通じ合うようになってきました。散歩していると通りすがりの方々からも、その毛並みの良さを誉めてもらえます。これは彼女の腸内も同様に健康である事を物語っているはずです。
 現在日本では毎年2万匹もの犬猫が殺処分の対象になっていると聞きます。これは毎日65匹ずつ、ガス室に送られている計算になります。欧米ではペットに関する規制が厳しく、ペットショップで仔犬や子猫がショーケースの中に入れられて販売される事はありません。蜜蜂も含め、全ての生き物は私達に大きな喜びと感動を与えてくれます。預かった命なのですから大切にしなければなりませんね。

 

◇長谷川良二。長柄町在住。ハーブコーディネーター、ガーデニングコーディネーター、歯科医師。市原を中心に公民館でのハーブの指導などをしながら自然栽培で野菜を育て、養鶏、養蜂にもトライ中。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …
  2.  若い人がイチバン集まりたくなる街イチハラヘ! 未来に向けて動き出す「イチハラ」が、新しい「しあわせ」を発信する2024年の3日間、その各講…
  3.  キセキレイは、よく街中で見かけるハクセキレイの仲間ですが、個体数が少なくなっていることや、渓流や川原などの水辺を好んで生息しているため、ハ…
  4. 【写真】神明さん(左)と宗形さん  丸みのある可愛いフォルムから奏でられる心地よい音。それこそ、オカリナの最大の特徴である…
  5.  今年の夏休みのこと。学童保育のイベントで夏祭りを企画し、子どもたちは、紙で作ったお金で出店屋さんで買い物をしました。一人5百円をどう使うか…
  6.  9月の終わり頃にチャドクガの幼虫(毛虫)の毛に触れてしまったようです。チャドクガは蛾の一種で毛先に強力な毒を含んでおり、お茶の木、サザンカ…
  7.  私の生まれ育った芦別は北海道のほぼ中央に位置し、四季折々の美しい自然と星空に恵まれた町です。  昭和59年に「星の降る里」を宣言し、昭和…
  8.  きつね色にこんがり揚がった生地と香り高いカレーの取り合わせが人気のカレーパン。市原市五井西の『クロワッサンファクトリー五井店』の『じっくり…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …

スタッフブログ

ページ上部へ戻る