ふるさとビジター館 自然探訪~独特な鳴き声 ヒクイナ~

 顔から腹、足や目が鮮やかな赤色で、背が茶褐色の可愛らしい全長23㎝程の鳥。生息地は主に水田などの湿地、泥地。長い指で泥に脚をとられず自由に歩き、昆虫やミミズなど小動物を捕らえる。警戒心が強く、密生した植物の陰に潜むことが多いのでなかなか姿を確認できないが、「コッ、コッ、コッ…」と連続でアップテンポしながら、戸を叩くような独特の鳴き声で存在がわかる。フクロウと並び大河ドラマの夜の効果音として使われることもあり、耳にした方もいるだろう。市原市ゆかりの菅原孝標女 『更級日記』にも「たたくとも誰かくひなの暮れぬるに山路を深く尋ねては来む」と歌われており、昔からその鳴き声が人々に愛されてきたようだ。
 水田の住宅地等への転換や圃場(ほじょう)整備などの環境変化により、1990年代以降、著しく減少し準絶滅危惧種に指定された。しかしここ数年、増加しているのでとの報告がある。房総半島では、これまで夏鳥とされ冬季の観察例はほぼなかったが、夏季・冬季ともに観察例が増えている。私も作年冬季に、市原市、木更津市の10カ所近くで観察した。休耕田の増加で、適した生息環境が増え数が増加しているのではという説の一方、冬季の分布拡大は、地球温暖化に関係し、越冬個体が北上しているのではないかという見方がある。
 憶測の域を出ない議論となっているが、見守っていきたい。
(ナチュラリストネット/岡嘉弘)

 

◇ナチュラリストネット/自然を愛する仲間の集まりです。豊かな自然環境をいつまでも永く残したいと活動しています。 Tel.080・5183・9684(野坂)

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】2024年4月『みんなとうたコンサート』にて 『南総ラ・ムジカ』は、オペラを愛する市民合唱団。睦沢町中央公民館で…
  2.  9月の森の中を歩いていると、遠目にも鮮やかな朱赤のキノコがありました。近づいてみると地面に白い卵のような壺、黄色いだんだら模様の柄、傘の裏…
  3. 【写真】つなぐ市にて、スタッフやボランティア、出店者の皆さん  ユニークなネーミングの『ほぼ道の駅ちょうなんプロジェクト』…
  4.  市原市根田にある浄土真宗本願寺派西光寺では、毎月『みんなの寺カフェ』が開催されている。副住職の吉弘一秀さんはこの活動について、「毎月様々な…
  5. 【写真】 小出市長と南雲氏の対談  市原市は、2026年からの新たな総合計画を策定するため、市民との対話をスタートしました…
  6. 【写真】撮影:影山惠子  来月9月23日から、ちはら台フォトクラブの創立10周年記念写真展が開催されます。同クラブは月1回…
  7.  動物たちを飼うには、彼らが生涯、安心して暮らせる環境が求められています。捨てられて保健所に捕獲されたり、個人の多頭飼育崩壊などで持ち込まれ…
  8.  国道297号線(大多喜街道)を牛久から大多喜方面に下って行き、米原ゴルフ倶楽部の先の右側の小高い丘の上、田圃にかかしが居ます。周りにロープ…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】つなぐ市にて、スタッフやボランティア、出店者の皆さん  ユニークなネーミングの『ほぼ道の駅ちょうなんプロジェクト』…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る