ふるさと点描~川焼不動尊~

 川焼不動尊はちはら台駅から徒歩22分位、車で行くには駐車場がありません。ちはら台の開発とともに、住所も市原市草刈から市原市ちはら台南2丁目32の1に変わり、牧園小学校の南側、村田川の北側で、まきぞの自然公園のなかにあります。不動明王をご本尊とする寺院で、由緒等は不詳です。
 ちはら台にはおよそ180基の古墳があり、古くから多くの人が住んでいた地域でした。村田川の北斜面では、奈良時代の瓦を焼いた窯跡が5基発掘され、上総国分寺(市原市)の創建瓦として供給されていたものと考えられます。川焼(かわやき)の地名も瓦焼きに由来すると言われているそうです。
 昭和25年頃、毎月28日には不動尊の祭りで露店も出て賑わったそうです。今でも27日・28日は、川焼の早川さんが開門されています。初詣、節分には訪れる人も多く、堂内には多くの古い大きな絵馬が奉納され、今でも提灯、折り鶴等が奉納されており、火災、災難除けとして訪れる人々もいます。
 このあたりには飲食店がないのですが、徒歩20分くらいで、ブランド鰻店として有名な老舗・八幡屋があります。一度お立ち寄りになり賞味いただけたら、なお良き日の思い出になろうかと思います。
(市原市写真連盟 ちはら台フォトクラブ 塩澤和美)

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る