ふるさと点描~昭和の森~

 昭和の森は、千葉市緑区にある面積105・8ヘクタール、東京ドーム約23個分という市内最大の公園です。公園西側の展望台(海抜101メートル)からは、九十九里平野と太平洋を一望し、草花や樹木、野鳥や昆虫など多くの種類の植物や生き物が見られます。
 園内は、広い芝生広場やローラー滑り台、アスレチック遊具、サイクリングコースがあり、子ども連れで一日楽しむことができます。お花見広場や梅林、ハナショウブ園、アジサイ園、下夕田(しもんた)池、竹林は四季折々の美しさを見せます。特に3月のカタクリや5月のツツジはきれいです。6月から7月は、アジサイ、スイレン、ホタルが見ごろです。
 写真は下夕田池。山からの湧水が水源で、野鳥観察に最適だそうです。咲いているピンクと白のスイレンの花は、例年、8月上旬まで見られます。
 また、動いて鳴く恐竜たちを間近で楽しめるイベント、恐竜王国ダイナソーキングダム(別途入場料800円・11月26日まで)も実施中です。昭和の森へは、JR外房線土気駅南口より徒歩30分、またはバス「昭和の森西」下車徒歩5分。有料駐車場あり。公園入場料は無料。
(市原市写真集団サイクルフォト 秋元正弘)

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ