本『慈雨』 プレゼント!~生きづらさを抱えた人に寄り添う 著者の渾身の思いを綴った一冊~

 心ない行動や言葉が、人を追い詰め事件になるケースも多い昨今。この本『慈雨』の筆者・大木太枝(たえ)さんも、20数年前、愛する家族が他人の中傷によって自死し、自らも心に傷を負ってしまったひとり。その後、市原市内で心理カウンセラーとして、心身の不調で悩む人たちに寄り添ってきました。

 失った家族のこと、事件に向き合い苦悩を乗り越えたこと、活動してきたその日々や想いなどを「やっと言葉にできた」と言う大木さん。「どなたの人生も紆余曲折、苦悩の道のりの中で、ささやかな幸せに感謝しながら暮らしていることと思います。私もその一端をまとめました」とのこと。

「数年間は春が大嫌いだった(中略)恨めしくて春にまで腹を立てていた。目眩がするほどに美しく咲き誇る桜が悲しかった」状況から、「乾ききって今にも倒れそうな私を潤し、根っこまで沁み込んでくる。やがて、ゆっくりと起き上がる力が漲ってくる」と感じ、「生きている限り、誰かの乾いた心を潤す慈雨でありたい」と願うようになった年月を綴ります。 「これを書き終えたことでやっと私なりに心の整理ができたと感じています」とあとがきに寄せた大木さん。本は今年4月に出版。書店、アマゾン、楽天ブックス等で販売中です。

 

●『慈雨』 著者:大木太枝 A5判・72P 税別1000円

発行:文芸社 Tel.03・5369・2299

 

●この本を1名様にプレゼント

 希望の方はハガキ、FAX、メールにて、〒・住所・氏名・電話番号などを明記し、シティライフ・本プレゼント係まで。10/3(火)必着。

宛先:〒290の0056 市原市五井4874の1

Fax.0436・21・9142

メール:kiji@cl-shop.com

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …
  2.  若い人がイチバン集まりたくなる街イチハラヘ! 未来に向けて動き出す「イチハラ」が、新しい「しあわせ」を発信する2024年の3日間、その各講…
  3.  キセキレイは、よく街中で見かけるハクセキレイの仲間ですが、個体数が少なくなっていることや、渓流や川原などの水辺を好んで生息しているため、ハ…
  4. 【写真】神明さん(左)と宗形さん  丸みのある可愛いフォルムから奏でられる心地よい音。それこそ、オカリナの最大の特徴である…
  5.  今年の夏休みのこと。学童保育のイベントで夏祭りを企画し、子どもたちは、紙で作ったお金で出店屋さんで買い物をしました。一人5百円をどう使うか…
  6.  9月の終わり頃にチャドクガの幼虫(毛虫)の毛に触れてしまったようです。チャドクガは蛾の一種で毛先に強力な毒を含んでおり、お茶の木、サザンカ…
  7.  私の生まれ育った芦別は北海道のほぼ中央に位置し、四季折々の美しい自然と星空に恵まれた町です。  昭和59年に「星の降る里」を宣言し、昭和…
  8.  きつね色にこんがり揚がった生地と香り高いカレーの取り合わせが人気のカレーパン。市原市五井西の『クロワッサンファクトリー五井店』の『じっくり…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …

スタッフブログ

ページ上部へ戻る