- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
いちはらふるさと点描 ~梅ケ瀬の水晶岩場~
「梅ケ瀬」それは広く知られた紅葉の景勝地、そして市原には珍しい、つららを始めとする氷の渓谷でもある。養老渓谷駅の先を右に回って進み大福山の下に位置している。 一昨年の暴風、大雨で樹木は倒れ、崖は崩れ、今でも荒れた痕跡… -
ハーブ王子の森の生活
森の中での生活に薪ストーブは欠かす事は出来ません。木々に囲まれた生活をする理由の1つには薪で暖を取りたい事も含まれていました。木は二酸化炭素を吸収し酸素を排出するので、木を燃やすという事は差し引きゼロ。環境に優しい暖房… -
春はもうすぐそこ
最近少し日が伸びて来ましたね。会社から帰る 時、空がうっすら明るくて冬の終わりを感じま す。2度目の緊急事態宣言が発令されまた外出 自粛が続いていますが、県内でもワクチンの接 種が始まり少しずつコロナ終息に向かっ… -
かずさのくに国府探検会
上総国府および国司の館の推定地である、郡本から市原地区の史跡を探訪します。 併せて更級日記や万葉集の文化遺産を訪ねます。 国分尼寺駐車場9:00集合。 雨天決行。 申し込み不要。… -
ハローイングリッシュ
オランダ人講師… -
絵手紙展「みのちゃんと楽しい仲間たち」
仲間と楽しみながら描いています。 みんなの力作を見に来てください。… -
SDGsで持続可能な社会へ 「スポーツの力」
スポーツは、SDGsの目標達成に向けて欠かせないものです。 青年海外協力隊員としてキルギス共和国で支援活動を行い、オリンピック代表選手を育てた、元箱根駅伝選手 高橋賢人さんを講師にお迎えし、キルギスでのスポーツ指導の様… -
ユニセフボランティア活動へのお誘い(切手仕分けボランティア)
在宅の時間を利用して、ユニセフの活動を知るとともに、ボランティア活動のきっかけとして使用 済み切手仕分けのボランティアをしてみませんか。 当日は、簡単なユニセフ活動の紹介と、使用済み切手がどのようにユニセフ募金となる… -
花粉症告知アイテム、あります。
コロナ禍の新生活で過ごす花粉症の季節がやってきました。 去年の今頃はマスクがどこにもなくて冷や冷やしていたと思います。 鼻がムズムズかゆくってくしゃみも連発、くしゃみが続くと咳き込んだりと花粉症の症状は周りも自分にと… -
今年は3月13日(土)より運行開始! トロッコ列車で一足早い房総の春を体感しよう【市原市】
2015年に運行を開始したトロッコ列車「房総里山トロッコ」は、土休日を中心に五井~上総牛久~養老渓谷間を走り、開放感あふれる車窓から、春は菜の花、秋は紅葉と季節を肌で感じながらゆっくりと美しい風景が楽しめることで人気だ…