- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
令和2年度市原市人権・男女共同参画フォーラム
講師に、タレントのスマイリーキクチさんをお招きし、「インターネットと人とのかかわり合い」と題し、昨今話題のインターネットの使い方、向き合い方などについて講師自身の経験談を交えた講演を実施します。市ウェブサイトまたは往復は… -
ミニギャラリーとして作曲家・古関裕而直筆の校歌楽譜を展示中
戦争の傷跡がまだ深く残っていた昭和24年3月16日、6・3制の下にスタートした豊栄小学校と豊栄中学校の校歌が制定されました。両校校歌は、日本を代表する作曲家であり、NHK連続テレビ小説『エール』主人公のモデルでもある古関… -
大庭明子展
夏庭の今回の展示は、大庭明子さんの作品。 水性木版画の特徴でもあるクリアな色彩、 ダイナミックでおしゃれな画面構成。 パワフルでいてかろやかな作品世界をお楽しみ下さい。 木版画以外にも水彩画、カード、絵本、ねこか… -
初心者も経験者も 仲間と気軽に楽しく合奏を ~茂原シニアアンサンブル~【茂原市】
今年8月1日、スタートしたばかりの『茂原シニアアンサンブル(以下、茂原SE)』。茂原市ほのおか館(本納公民館)にて、毎週土曜日に練習を行っている。メンバーは50~80代で18名。横林歩さんの明るくユーモアを交えた指導で… -
房総の小江戸によみがえる 土蔵造りの商家『釜屋』【大多喜町】
[caption id="attachment_37361" align="alignright" width="150"] 稲荷の祠[/caption] 大多喜町久保の城下町通りにある『釜屋(旧江澤邸)』は、明… -
もばら検定ガス博士 初の博士号 誕生!【茂原市】
明治時代から天然ガスの採掘が行われている茂原市で、天然ガスに焦点を当てたご当地検定「もばら検定ガス博士」が8月29日・30日に行われました。もばら検定ガスは、天然ガスに関する問題を中心に、茂原の歴史や文化など幅広いジャ… -
こでまりの夢 ~否定語よりも行動で~
先日のこと。いつものようにパソコンデスクにコーヒーカップを置きました。その時、フッと『こぼしそうだな…』と思ったんです。その後、席を立って戻ってきた早々、案の定コーヒーカップを倒してしまいました。「予感が当たった…」と… -
大森良三展・常設展示
ーパリのエスプリー大森良三展 パリの古い町並みとそこに暮らす人々の何げない日常を描く。新作、大小合わせて約20点展示。… -
今まで雑草でしたが今年は薬草茶にしました
今年、我が家で飲み始められた「どくだみ茶」。昔から民間療法の薬草茶として有名です。 どくだみは繁殖力が強いので、すぐ増えて生い茂り、雑草としては厄介ですが、お茶として飲むとなると話は別。たくさんあるので、毎日飲んでもな… -
令和3年度に向けた講師登録会
市原地区 小中学校の講師登録会 11月13日開催 県教育庁南房総教育事務所では、公立小・中学校で講師等として勤務を希望する人の登録会を、11月13日(金)に市原市にある市原市教育会館で開催する。 勤務地は、市原市…