過去の記事一覧

  • 市原にはシニア女性が集まれる場所が少ない。ならば自分たちでつくろう!

    料理を通じて親睦を図る会  毎月第3月曜日の10時から14時まで、国分寺台公民館調理室で、63歳から83歳のシニア女性たちが集まり料理教室を開き、調理をメインに歌や踊りなども楽しみ親睦を深めている。教室の講師を務め…
  • 日本人の侍魂に火を付ける!? 立身流を見よ

     次世代に残したいと思う『ちば文化資産』、及び千葉県指定無形文化財の1つに定められている古武術『立身流』。剣術と居合術を中心に柔術や槍術、長刀や棒などを扱う総合武術である。「かつては福沢諭吉も晩年まで稽古を続けていたと伝…
  • 季節のスケッチ

    俳画と文 松下佳紀 柿が豊かに実る頃、近所を散歩しているだけで私は理想郷に入り込んだような気分になる。風景を彩るものは様々な木や草花、変哲のない田畑や山河である。桃が実っているならば正にそこは桃源郷だ。そのように、…
  • ハーブ王子のしあわせ健康レシピ

    You are what you eatと言う言葉が欧米にはあります。直訳すれば「貴方が食べるもの、それが貴方です。」と言ったところでしょうか?食品添加物が多く含まれたインスタントや加工食品などを毎日当たり前のように取っ…
  • 子猫差し上げます

    8/28日生まれ。 大切に飼っていただける方、ご連絡ください。 合同会社オート 市原市五井南海岸 0436-67-1167 …
  • 子猫差し上げます

    8/28日生まれ。 大切に飼っていただける方、ご連絡ください。 合同会社オート 市原市五井南海岸 0436-67-1167 …
  • 子猫差し上げます

    8/28日生まれ。 大切に飼っていただける方、ご連絡ください。 合同会社オート 市原市五井南海岸 0436-67-1167 …
  • 子猫差し上げます

    8/28日生まれ。 大切に飼っていただける方、ご連絡ください。 合同会社オート 市原市五井南海岸 0436-67-1167 …
  • 電気パンをつくろう!

    「電気パン?」・・・食べるとビリビリとしびれるパン。ではなく「電気を使って作るパン」という意味です。電気を使ってパンを焼くというのは当たり前と思うとかもしれませんが、実は使う道具が「ステンレス板」と「電気コード」と「牛乳…
  • 趣味の園芸

    年齢性別不問、 健康な体を取り戻したい方。自然と親しむ仲間との触れ合いを体感したい方、完全無農薬の野菜や果物作りに関心のある方。みんなで共有できる菜園作りを進めています。  好きな時、好きなように土いじりできる場を持ちま…

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る