過去の記事一覧

  • 私は生まれ変わってもきっと、また同じ人生を選ぶ

    画家 中上清さん  現代画家の中上清さん(68)がアトリエ兼自宅を横浜から夷隅郡大多喜町へ移したのは2017年5月のこと。いすみ鉄道久我原駅からほど近く、悠々たる自然の中にひっそりと佇むアトリエ。取材日の昨年12月…
  • 全国でも珍しい陶器のお雛様

    『とうがね近江びな祭り』開催中  3月3日まで、東金市の道の駅みのりの郷東金にあるカフェ&リストランテとっチーノで『第二回とうがね近江びな祭り』が開催され、多くの来場者で賑わっている。  会場に展示された陶びなは…
  • ふるさとビジター館

    過酷な越冬!?テングチョウ  早春の日差しが降り注ぐ穏やかな日、野山に出かけると、オレンジ色のチョウを見かけることがあります。体長は2~3センチ。羽をたたんで止まるため枯葉と同化し見つけるのが困難ですが、太陽の光を…
  • 季節のスケッチ

    俳画と文 松下佳紀 以前この欄に、私の家の下の谷田に道が出来ると書いた。まだ未舗装だが、山を切り崩し、その土砂を田に埋め込んだ広い道路が姿を現し、風景が大きく変わった。平行している昔の道はいずれ廃れてしまうだろうが…
  • いちはらふるさと点描

    ~梨の里『フルーツ街道をゆく』~ 千葉県は土壌、気象条件に恵まれ、梨の栽培面積、収穫量ともに日本一を誇ります。江戸末期に有力だった梨は『淡雪』、明治に入ると『太平』『幸蔵』が台頭、大正は一世を風靡した『長十郎』が頭角を…
  • フィルム愛好クラブの写真展

     2月22日(木)~3月7日(水)まで、茂原市立美術館(茂原公園内)にて、毎年恒例となった長生フィルム会の写真展が行われる。同会の笈川洋会長は「デジカメ全盛の今、銀塩の素晴らしさに魅了され続けるフィルム愛好家のクラブです…
  • 大洗カジキミュージアムに行って来ました

    先日、茨城の友人に案内され昨年オープンしたばかりのカジキミュージアムに行って来ました。 大洗はカジキ釣りでは有名なスポットの様で、銀行の跡地を利用して造られたミュージアム内にはカジキグッズや大会トロフィ…
  • 癒しのもふもふ♪

    クッション等で手触りの良いファブリックが人気ですね。 わが家は家族揃って動物好きなので、柴犬とトラ猫のものを買いました。 以前、飼っていた柴系ミックス犬が同じ家族だった茶トラ猫に影響されたのか、 大変な猫好きわ…
  • カラフルなガーベラ花摘み体験(長生郡白子町)&ニュー珍スポット『まやかし展覧会』(東金市)

     寒い季節はつい出不精になりがち。ということで、今回は暖かい花畑、大型ガラス温室で色とりどりのガーベラの花摘みをしたり、昨春オープンしたばかりの話題の珍スポット「千葉県ナンバーワン収集家の小さな博物館」をご紹介。 …
  • ガーベラ団地

    1月も半ばに入って記録的な寒さが続く日々。外で見かける花々も水仙か山茶花、椿くらい。でも、長生郡白子町にある『ガーベラ団地』ことガーベラの温室栽培施設では、色とりどり、様々な花の形のガーベラが咲き誇っています。外の寒さも…

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る