- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
元気なあさがおが咲きました
写真を見ていただいてわかるでしょうか。 コンクリートのほんの少しの隙間からあさがおが芽を出し、ツルを伸ばし、花が咲きました。 昨年の種がこぼれ、どうやら芽を出したらしいのです。 ツルが塀に沿って伸びてきて、塀の… -
粘菌学校講演
記憶について 1.竹内講師 人の認知症 2.加藤講師 粘菌の記憶力からヒトの記憶のしくみを考える 私たちの遠い先祖である、粘菌においては、記憶のしくみは単純でわかりやすい。生きるために自動的に機能するもので意識… -
まるで絵本の中の世界 都会の喧騒から離れて最上のひとときを 丘の上バラ園が開園中!
今年4月下旬、大多喜町小土呂にオープンした『丘の上バラ園』。国道297号線から500mほど入った小高い丘の上に広がる同園にあるのは色とりどりのバラの花と、お洒落な洋風のホテルにレストラン。ホテル脇にそびえ立つ大木の奥に… -
運命の人に出会うための第一歩!?
自分の個性を理解している? 7月29日(土)、市原市主催で行われた『婚活セミナー』に73名の男女が参加した。講師の水野真由美さんは、ラブライフバランス研究所の代表を務める著名な婚活アドバイザー。千人以上にアドバイ… -
養老川に浮かんだ川船 オブジェとして設置
昔の養老川は、全体的に川幅がもっと広く、上中流域の産物(米・麦・炭・薪・木材など)を川船で積み下がり、河口の荷揚げ場で積み替えられて、江戸・東京方面に運ばれていた。帰りの船荷には生活日用雑貨が積み込まれ、川船は人々の生… -
サッカーを日本と台湾の懸け橋に
7月22日(土)、市原市にある姉崎フットパーク内で開催された『交流サッカー試合』。台湾から来日中の小中学生56名と、市内のサッカーチーム白幡FCの13名、有秋JFCの10名が午前10時から約4時間、共に汗を流した。 … -
プチダイエットしてみました
制作部の木村です。 3カ月前からこっそりプチダイエットを始めてみました。 具体的に何をするかというと、まずおやつのスナック菓子を禁止!代わりに何をたべるかというと、どうしてもおなかがすいた場合は、コンビニなどで売って… -
少年少女サッカー
1~6年生の男女が楽しく練習しています! 練習の見学、体験に来てください! … -
夏は海でマラソン!?
毎年、夏には家族で1度は海に行くのですが、 今年は海水浴でもなく、浜辺でBBQでもなく、 なんとマラソンをしてしまいました。 今回参加したのは、九十九里の浜辺を舞台に行われたマラソン大会なのですが、 妻や娘が… -
書かない人生なんて、私には考えられない
児童書作家 たからしげる さん 市原市姉崎在住の児童書作家、たからしげるさん(67)は今年5月『本当にあった?』シリーズ全3巻の編者を務め、PHP研究所より刊行した。同作は、児童書界の第一線で活躍する30人の作家…