過去の記事一覧

  • 伊藤左千夫ってどんな人?

     3月20日(祝)まで長南町郷土資料館で開催されている企画展『伊藤左千夫の生涯』では、山武市歴史民俗資料館所蔵の長野県や山形県、都内に建立された伊藤左千夫の歌碑の写真や、小説『野菊の墓』の初版本などが展示されている。 …
  • エレベーター

    文と絵 山口高弘  ホテルの窓から海が見えます。南太平洋、オーストラリアの夏の海です。緑の島々が真っ青な海に浮かんでいて、眼下にはヤシの木に囲まれた湾がありました。  縁あって昨年末に結婚し、僕、というか僕らは、…
  • さようなら。そしてありがとうございました。

    営業部の猿渡です。 長年、地域の野球少年たちがお世話になったグラウンドとお別れです。 もともと市の学校用地だったものが売りに出される模様。 おおむね撤去作業は済みました。 かつての画像が手元になかったので某サイト…
  • サークル仲間募集 one family

    現在30代〜40代の お友達同士で土日限定dogランやdogカフェに愛犬好きが集まり犬トークで盛り上がってます!! 犬種 プードルちゃん フレンドリーなワンちゃん大歓迎!! 愛犬に友達を作ってあげたい…
  • フィットネスダンス エンジョイダンス

    楽しい音楽に合わせて体を動かします。年齢関係なく、自分のペースで行えます。ズンバ、筋トレ、ストレッチもあります。動きやすい服装、バスタオル、水分補給忘れずに。…
  • 還暦軟式野球 部員募集  サークル:市原クラブ銀杏

    現部員は43名。還暦(60歳以上)と古希(70歳以上)のチームあり。県大会では還暦は一部、二部(当チーム参加)、三部そして古希が(当チーム参加)でリーグ戦に参加。その他に川崎市長杯などの地方大会にも参加。お気軽に練習を…
  • ぶっちゃけ寺住職の講話 煩悩を味方に

     昨年12月、市原市の南総公民館で同館主催講演会『仏教版お利口のかべ|心の発達と仕組みを考える』が開かれた。講師は駒沢女子大学人文学部教授の千葉公慈さん(52)。養老渓谷駅近くにある曹洞宗宝林寺の住職で、寺は江戸時代の小…
  • 東金の歴史探究をライフワークに生きる

     東金市在住の山内勲さんは、これまで地元に関する書物を3冊刊行してきた。独自に東金の歴史と文化を調べ、観光ポイントのPRに働きかけている。平成6年に長年エンジニアとして勤めた電機会社を退職し、今後の人生をどう楽しんでいく…
  • きらめく世界のダンスショー

     家でクリスマスの飾りつけをしなくても、ご馳走やプレゼントを用意しなくても「公民館で華やかな気分を味わい、楽しい時間を過ごしてほしい」という職員の思いのこもった南総公民館主催事業『クリスマスパーティ 世界のダンス』(入場…
  • 市東第二小 元気いっぱい最後のお祭り

     昨年11月24日、初雪が降るなか、今年度で閉校となる市東第二小学校体育館にて学習発表会『MINT秋祭り』が開かれた。MINTとはMみんなで、Iいきいき、Nなかよく、T楽しくの意味。児童を見守ってきた地域のボランティア、…

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る