- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
歌いながら、ゆっくり筋トレを
シニアに最適『はつらつ筋トレ』 「加齢による筋肉の衰えは、還暦を過ぎると特に感じることが多くなると思います。日常生活の中で、筋肉の衰えから転倒やつまずきにより、ケガや寝たきりになる心配もあります。でも、筋肉の衰え… -
体協通信 一緒にやってみませんか! 合気道
市原市合気道連盟 市原市合気道連盟には公益財団法人合気会より正式に認可された市原合気会、市原合気道友会の2団体が傘下にあり、市原市内7か所に稽古道場があります。 中でも、市原合気会の中核をなす八幡教室には各教室からも大… -
旧家に伝えられた名品たちに息吹をともす
2月12日(日)まで、睦沢町立歴史民俗資料館で開催されている特別展『旧家に伝えられた名品』。県内在住の所蔵者から借り受けた展示資料60点は、制作年月も種類も異なるが、「目に見えない糸で作品が繋がっているように思えました… -
じわじわ来ているぞ!中東出身、謎のスイカ現る
市原市松崎在住の福原崇さん(67)は、昨年自宅の畑で収穫されたスイカを手に笑顔を浮かべた。大きな緑色のそれは枕のような形をしていて、一見冬瓜のようだ。しかし、切ってみれば大違い。中は綺麗な赤く熟れたスイカなのだ。「この… -
季節のスケッチ
俳画と文 松下佳紀 私が初めて猪を見たのは三年ほど前、近所の山道での出会い頭だ。驚いた私は棒立ちだったが、彼は凄い勢いで逃走し一瞬にして道から消えた。褐色の野獣は意外に臆病だった▼その後、当地では猪が頻繁に出没、今… -
房総往来
多藝・多才…そして人間劇場 ~深沢先生を悼む~ 山里 吾郎 新年早々の訃報だった。一瞬我が目を疑った。同時に「ミスタート音記号」「黄昏銀座」…先生が後年に発表した?人間劇場“の作品群が、頭の中を駆け巡った▼深沢… -
会ってみたいな、自分が生み出す不思議ないきもの
千葉県立中央博物館分館の海の博物館で、昨年11月と12月にかけて4回開催されたのはワークショップ『新聞紙で海の不思議ないきものを作ろう』。最終的に訪れたのは全17名(大人11、子ども6)。並行して開催された『海のアート… -
未就園児親子サークル にこにこくらぶ
年間通して同世代のお友達と一緒に過ごします。遊びながら自然と集団生活のルールが身に付き幼稚園就園への移行もスムーズに! 季節の制作やお誕生会、ハロウィンパーティやクリスマス会などのお楽しみ行事も盛り沢山ですのでお子さん… -
勝浦の海に広がる生き物たちの特別な世界へ
昨秋から今年1月29日(日)まで、千葉県立中央博物館分館の海の博物館(勝浦市)で開催された『海のアート展 海の不思議ないきもの』。船橋市在住の造形作家である木暮奈津子(こぐれなつこ)さんが新聞紙を使用して制作した海の生… -
まずは牛久を、そして市原を ラベンダー香る街にしたい
市内牛久のメインストリートから少し入った住宅地の奥に、昨春『そらたねハーブ農園』がオープンした。オーナーの大鐘実さん(46)は、南総中、鶴舞高校と地元の学校で学び、卒業後は父親と共に、家業であるコンビナート企業での写真…