- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
手編み教室
指先の運動に手編みを初めませんか。 (体験も可)… -
賑やか元気!大阪の繁華街。
先日、仕事の都合で大阪へ出張。 自分としては人生で2度目の大阪です。 とは言っても遊びに行っている訳ではないので、 気を引き締めて仕事に従事。 (とは言えそんな大それた事はしてない) そして、そんな… -
信仰の痕跡を求めて 真ケ谷の八日講を訪ねる
「荒れた里山や森の整備をすると藪に埋もれた石造物を見つけることがある。見捨てられた石仏や古道に出合い、地域の歴史や言い伝えを記録しておきたいと思うようになった」と話すのは内田・米沢の森の整備をする『市原米沢の森を考える… -
共に暮らし、若者たちは生きていく力を身につける
児童自立支援施設や少年院から出所したものの、貧困などの理由から居場所のない若者は大勢いる。「ここで生活したい」意志のある平成生まれの若者なら誰でも受け入れてくれる家が大網白里市駒込にある。運営は『(一社)NOCA(ノカ… -
無から構築する面白さを満喫
2月28日(日)、東金市中央公民館主催で開催された『第25回東金市民囲碁大会』。運営協力の『東金市囲碁クラブ』会長の森川健さんは、「囲碁クラブは毎月3回(第2・3・4日曜日)行われており、この大会への出場率は高いです。… -
暮らしとお金の話 パート1 90歳までお金を残す方法
姉崎公民館主催事業『暮らしとお金の話』(全3回)が開かれた。6月24日、初回の『マイナス金利時代のお金の増やし方』は野村証券(株)証券学習開発課の田中政広さんが講師を務め、14名が参加した。 高度経済成長期、お金は… -
千葉県茂原市にあるレイクウッズガーデンひめはるの里
制作部の池澤です。 先月、千葉県茂原市にあるレイクウッズガーデンひめはるの里に いきました。 昔は、花菖蒲などが有名でしたが、いまは洋風に様変わりビックリ するくらい変わっていて驚きました。 バラの… -
晩年を支える、理想の緩和ケア
6月11日に八幡公民館で行われた『行動するガン患者会「アクティブ」』主催の市民公開講座は、『アコーディオンいちはら』による演奏と約40名の参加者の大合唱で楽しげに幕を開けた。『アクティブ』は、がん患者とその家族などの集… -
新しい発見があるかな!?古代市原にタイムスリップ
6月12日(日)、市原青少年会館の主催で行われた『新・市原発見!(全5回)』。第1回目は国分寺台周辺を歩き、地理と歴史を自分たちの目で実際に見て、今まで知らなかったことを学んだ。集ったのは国分寺台小、辰巳台東小、白幡小… -
夢をあきらめない
~フューチャードリームカップ開催 6月18日、初夏の暑い日差しのもとゼットエーボールパークで開催された『熊本・大分震災チャリティーマッチ 第2回フューチャードリームカップ』。ケガや体罰など様々な理由で野球を続ける…