過去の記事一覧

  • ストレッチ リズム体操 シルクーロ

    もと市民スポーツ教室でおなじみの、太田和子先生が指導しています。 曲に合わせてかんたんなストレッチからダンスまで楽しく運動できます。 幅広い年代のサークルです。一緒に身体を動かしてみませんか!!…
  • 市原でランチ!!

    営業部の猿渡です。 私は外房担当なので、会社には来ますがほとんど市原にはいません。 が、先日たまたま午後から東京出張のためランチを市原でいただきました。 伺ったのが惣社の「紅丸」さん。 写真はその日の日替わり(野…
  • 猫 探しています

    名前:かりん(メス10歳) 細身 の黒猫 まっすぐな長いしっぽ 甲高い声で鳴きます。 首輪は取れてしまいました。…
  • 書道「青水会」

    3名会員募集 楷書・大文字・初心者向けコース 現在8名会員在席中 体験書道可能…
  • 福島から移住して市原へ 強く根付く花々とともにこの地で生きて行く

    高野中男さん、ヨシさん  市原市在住の高野中男(なかお)さん(69)とヨシさん(67)夫妻は、5年前の東日本大震災を福島県大熊町で経験した。大熊町は福島県浜通りの中央部、双葉郡に位置し町内には福島原発の第1号機から…
  • 約60種類の「鮮度の良い」夏野菜の苗が人気!

    今年も大盛況!市原グルメや各種イベントも 『市原市園芸まつり』  5月は夏野菜の植え付け時期のピーク。そこで毎年人気の園芸イベントが『市原市園芸まつり』。今年も植え付けに適したシーズンを前に4月22日から24日ま…
  • 自然への愛情を筆にのせて

     花びらや葉の色と形、枚数はもちろん、どのようについているか、葉脈やおしべとめしべの1本1本まで植物の特徴を忠実にとらえ、かつ芸術性をも追求する植物画。その生態を描くことが目的なので、1枚の画用紙に花と実、葉と根などを描…
  • これからの日本には欠かせない再生可能エネルギーを考える

     千葉県中央部で里山保全や木質バイオマス活用などを行ってきた人々を中心に、『ちば里山・バイオマス協議会』が発足された。4月3日、設立を記念して市原市五井会館で開催された『ちば里山・バイオマスシンポジウム』に集ったのは約1…
  • 太陽光利用型植物工場完成

    次世代農法の普及や農地再生に取り組む  市内奈良に太陽光利用型植物工場『おひさま耕房』が完成し、3月末、地元関係者や報道陣に披露会が行われた。同工場は日本リノ・アグリ株式会社(千葉市緑区・中村伸雄社長)が竣工、稼働…
  • 鼻歌の交差点

    文と絵 山口高弘  ピカピカの朝日が窓から差し込んで自然と目が覚めました。カーテンがゆっくりと揺れている。新緑の息吹がやわらかい風に乗り、部屋に薫っています。僕はストレッチをして朝の散歩に出かけました。輝く木々、雲…

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る