- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
助け合いの精神は、宗教を超えて
市原市のカトリック五井教会では、国内外宗教を問わず様々なボランティア活動を行っている。例えばインドの路上生活者支援。月に2度、6人ほどでパッチワークの毛布を作り、年に約10枚をカルカッタへ送っている。川で石に布を叩きつ… -
春のフリーマーケット出店者募集
旬の野菜に草花、御飯物や惣菜、パンにお菓子などいろいろあります。掘り出し物を探して 春の公園で一日お楽しみください。出店者も募集しています。出店者用の駐車場はあります。… -
観光ボランティアガイド「かずさ国府のロマンを訪ねて」Aコース
[まぼろしの「かずさ国府」を訪ねて・更級日記の古代道を歩く] 国道297号線沿いコンビニ「ローソン藤井三丁目店」を9時20分に出発・路線バスで移動~ 阿須波神社~光善寺~市原八幡宮~古甲遺跡~郡本遺跡~稲荷台遺跡の3,… -
あま茶祭り(釈尊ご降誕会)
おシャカ様の頭上を飾る一輪の花をご持参ください。これを釈尊像の頭上に捧げて参詣の後、天然無添加のあま茶が飲み放題!容器を持参すれば持ち帰りも可能。 また、寺庭にて様々なイベントが行われます! ●午前10時30分〜… -
訪れた人の心を癒す風景を守り続ける
石神なの花会 満開の菜の花畑の中を赤とクリーム色の小湊鐵道の車両が走るのどかな風景を求め、多くの鉄道ファンや写真愛好家が訪れる市原市石神地区板ケ谷崎。養老渓谷駅から上総大久保駅方面へわずか1キロ、県道32号線沿い… -
トロッコ列車で里山の春を満喫
昨年11月中旬、運行スタートした小湊鉄道のトロッコ列車。車輪部分の一部が破損し、運行休止となるトラブルに見舞われたものの、昨年中には安全確認は終了し、当初の予定通り、3月18日の運行再開となった。これからの季節、沿線の… -
ほろっと崩れる食感 本格和菓子
2月27日、優しい食感の小豆時雨と香り高い柚子まんじゅうを作る『季節の和菓子(冬)』が加茂公民館主催で開かれた。講師はJA女性部白鳥支部の大曽根実ゑ子さんとアシスタント4名。「調理工程をそれぞれ体験し、家でも作ってほし… -
ふるさとビジター館
学習能力があるニホンアマガエル この時期、耳を澄ますと「ケッケッケッケッ」とアマガエルの初鳴きを聴くことができます。アマガエルの仲間は世界に約700種、日本で見られるのは全国に生息するお馴染みのニホンアマガエルと… -
季節のスケッチ
俳画と文 松下佳紀 菜の花の咲く野辺を散歩していたら、夕日がちょうど山陰に沈み、空は赤々と染まっていた。夕映えの雲は様々な色や形、輝きを見せて美しい。私はしばし見蕩れていたが、ふと後ろを振り向くと大きな満月がふわり… -
生き生きの秘訣は、パークゴルフ
北海道生まれ。芝生に開けたカップを目指してクラブでボールを打ち、転がす。やり方、スコアの取得方法は一般のゴルフと同じだがテニスボールほどの大きさの重いカラーボールを使用し遠くへ飛ばすことはしない。クラブ1本、ボール1個…