- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
市原産の美味しいものを贈ろう
いちはら国府カタログギフト 老舗や人気店の銘菓、原料からこだわった加工品や農産物に、モダンなデザインの包装など。どれも作り手の熱意が伝わる、市原産の美味しいものを集めたカタログギフトが発売中だ。市内の美しい風景、… -
屋久島犬 探しています
赤茶色の中型犬、布首輪赤×茶(鑑札有)立ち耳 12月6日上総一ノ宮駅付近で行方が分からなくなりました。… -
犬 差し上げます
大型犬、クリーム色のオス、年齢不明(若め)。 性格は元気、散歩も引っ張らず歩く。 実際に何度か会ってこの犬をみて相性などを確かめていただきたいと思います。 自宅で保護したが飼い主が現れないため里親さんを募集します。… -
晩秋の一日
三つの異なる趣の滝を愉しむ 房総の紅葉が色づき始める11月半ば過ぎ、 三和コミュニティセンター主催『自然散策~養老渓谷の滝巡り~』が行われた。当日は朝から雨模様の天気だったが、雨具持参で25名の参加者は元気良く集… -
さぁ、鳴子のリズムに乗って燃え尽きろ!
よさこい鳴子踊りチーム『夢人~むじん~』 茂原市立東部小学校で毎週日曜日、午後6時から活動しているのは『よさこい鳴子踊りチーム、夢人』。今年で結成8年目を迎え、踊り子13名とスタッフ6名で練習を続けている。代表の丸… -
埼玉県・越生小と姉崎小60年ぶりに卒業生の交流会が実現
昭和30年から36年の夏、まだ姉崎に遠浅の海があったころ、小学6年生の『海と山の交換会』が2泊3日で毎年開催されていた。海の近くの姉崎小と、埼玉県・秩父山地に接する越生小の子どもたちが、相手の学校に宿泊するというものだ… -
楽しく上達、さらに楽しく!
ピアノとキーボード、優しい音色のフルートと小気味よく、時にはたっぷりの迫力でリズムを刻むドラム。7人構成のバンドで地域の介護施設などを慰問し、入所者に元気を与えているのは『サウンド山武』。メンバーは50から80代で、様… -
ありがとう、『あおばす』
青葉台の住宅街路を抜け走行している地元協議会運営のコミュニティバス『あおばす』が今年の11月で10周年を迎える。車体は緑色に市原市のシンボル、イチョウの葉をあしらった爽やかなデザインだ。 11月1日、青葉台のみどり… -
ふるさとビジター館
威圧感を感じさせる顔つき!?シメ シメという冬鳥がいる。飼育鳥である文鳥の仲間に近く、太い嘴を持つ。体長19㎝と文鳥よりやや大きい。11月頃から4月頃にかけて、平地から山地の林や落葉広葉樹の多い街中の公園で、比較… -
不思議な不要品のオブジェと鉄のコラージュのワークショップ
11月21日から23日、28日、29日に開催されたアートいちはら2015秋。旧里見小学校のIAAESでは、『新しい学校』として、継続的に制作している作家の公開制作、ワークショップ、展示などに多くの作家が参加した。 …