- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
一宮の魅力をPR 県高等学校生徒商業研究発表大会 最優秀賞 県立一宮商業高校
「地元、一宮町の活性化に貢献したい」熱い思いを、8月に行われた『平成27年度千葉県高等学校生徒商業研究発表大会』で披露したのは県立一宮商業高校ビジネス研究班の3年生、8名。見事、最優秀賞に輝き、同校においては10年連続… -
長生村の自然を胸いっぱい吸い込んで! 海を歩こうよ
10月18日(日)、長生村一松海岸で開催された『第10回 長生・海を歩こう大会』には、約250人の参加者が集まった。真っ青な快晴に恵まれた当日、台風の影響で波は高めだが、絶好のウオーキング日和。長生村体育協会会長の中川… -
初の栄冠 さらなる飛躍を目指して
千葉県吹奏楽コンクール金賞 大多喜中学校 大多喜町立大多喜中学校が、第57回千葉県吹奏楽コンクールにおいて初の金賞を受賞した。3年生が16人、1、2年生が合わせて14人の構成。4年前までは部員が10人にも満たない… -
カボチャ七変化
姉崎地区で獲れた作物を使い、手軽でおいしい料理を作ろう!とのテーマで開かれた姉崎公民館主催の『姉崎旬料理』。3回シリーズの最終回が行われたのは10月22日、ハロウィーンが近いこともありカボチャを使ったメニューに挑戦した… -
体協通信 設立50周年を迎える弓道協会
市原市弓道協会会長 藤平晃 市原市弓道協会は設立50周年を迎えます! 弓道協会は体育協会設立時に弓道部としてスタートし、4年後に弓道協会を設立しました。よって、再来年50周年を迎えます。市原市体育協会のご指導・ご… -
中近世の甲冑と戦
千葉県立中央博物館大多喜城分館で、企画展『甲冑とその時代~甲冑の様式を中心に~』が12月6日まで開かれている。平安時代後期から江戸時代まで、迫力満点の兜と鎧が時代順に陳列されており、戦事情に左右された形態の変遷をたどる… -
いちはらクオードの森(市民の森)イルミネーション点灯中!
イルミネーションが輝く季節到来。今年で10回目を迎え(市原市柿木1011)も、11月23日に点灯式を行い、昨年より更にバージョンアップしたイルミで市内外からの来場者の目を楽しませている。 イルミを制作する安由美会や… -
大人も夢中にどんぐり工作!? 1日子どもパーク開園
市原市ちはら台の清水台公園で、11月3日(祝)に『1日子どもパーク』が開設された。8月から始まった1日子どもパークは年に4回四季折々で開催される予定。 秋のパークに準備されたメイン道具は『どんぐり』。どんぐりを使っ… -
文学史の中で息づく市原の歴史を探る
10月25日(日)、三和コミュニティセンター主催で行われた『市原の文学史』講座。講師は市内在住の鈴木仲秋(ちゅうしゅう)さん。同講座では、主に市原にまつわる古代文学史について触れた。数多の書籍に登場、題材とされてきた『… -
大好き!あったか手編み
毛糸と編み棒だけでひと目ひと目編んでいく編み物。完成を目指すワクワク感に夢中になる人も多い。 茂原市高師のレンタルスペース『フリースペース38』で活動する手編みサークル『ニットグループすみれ』は23年前に設立された…