- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
イチジクこれで長期保存
戸田コミュニティセンター主催講座『地場産果物を加工 イチジクジャム』が開かれた。10月6日、アイガモ農法米を生産する里山ファームの山美佐江さんが参加者12名に教えたのは、市原市産イチジクで作った加工品2種のビン詰。 … -
袖ヶ浦公園で癒し
11月の頭に袖ヶ浦公園にいってきました。 当社の記事にも動画を配信しております。郷土博物館も行ってきました。 日本刀を展示しておりましたので、いそいそと出かけてきました。 袖ヶ浦公園も散策してきました。 … -
ウオーキングで病気知らずの健康な身体を目指せ
長柄ダムエンジョイウオーキング 9月12日(土)、長柄町都市農村交流センター主催で『長柄ダムのエンジョイウオーキング』が開催された。以前、本紙では全4つのコースの内『権現森コース』を紹介した。前回と季節は変わって… -
国境を越えた芸術祭 『オーロラ』と日本に共通して見えるものとは?
12月15日(火)まで、富津市金谷で開催されている『スウェーデン芸術祭―オーロラin金谷』。本館にて3つの会場に飾られているのは、6人のスウェーデン芸術家と1人の現代日本画家の作品。同企画展は、日本画家である大野静子さ… -
最新トピックスを見に行こう 『飽富神社奉納太刀』
「いち早く皆様に見てもらいたいと公開した」と嬉しそうに話すのは袖ケ浦市郷土博物館館長の山田常雄さん。トピックス展『袖ケ浦の刀剣と火縄銃』が同館で開催されている(11月29日まで)。メインの展示物は10月に袖ケ浦市指定文… -
模写で画家の作品世界を感じとる
南総公民館で昨年も行われ、好評だった絵画鑑賞講座。絵画の模写をし、美術館で本物を見る全4回の日程で、今年も9月下旬から10月中旬に行われた。今回鑑賞する美術展は、上野の東京都美術館で開催中のモネ展。長年、美術教師を勤め… -
中国人の心を探ってみると…
9月に北京で抗日戦争勝利記念の軍事パレードが行われた。日常生活においても「ルールを守らない、自己主張が強い」など中国人に対してマイナスイメージを持つ日本人は少なくない。中国人が何を考え、どのように行動しているのかをみん… -
季節のスケッチ
俳画と文 松下佳紀 人生を少年期、青年期、壮年期、老年期とし、春夏秋冬に分けたなら、老年期は冬に属するだろう。それは誰もが辿る身体の衰退、霜枯れから死に至る終幕の季節だからだ。自然界の四季は永遠にその循環を繰り返す… -
海水魚 差し上げます
今年8月に採集しましたチョウチョウオです。トゲ・フウライ・チョウハン・ナミ等およそ2~3㎝の数匹です。餌は冷凍ブライン・クリル・デルマリンフード他です。実際に見ていただきお気に入りに出会えましたら可愛がってやって下さい。… -
子猫 差し上げます
生後3ヶ月になる茶白(オス)、トラ(メス)トイレしつけ済、ノミ駆除済。よく食べて、いっぱい遊んで甘え上手で、よく寝ます。 生涯かわいがって下さる方。…