- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
体協通信 エンジョイレディーステニストーナメント2015開催
公益財団法人市原市体育協会 10月8日(木)、臨海第2庭球場にて「エンジョイレディーステニストーナメント2015」が行われ32ペア、64名が参加した。当日は風が強いのが残念だったが、天気は晴れて、テニスをするには… -
咲かせよう、黄色の夢
花プロジェクト2015 青空と黄色い菜の花の間を駆け抜ける、肌色と朱色の小湊鉄道の車体。毎春、この風景を心待ちにしている人がどれだけいることだろう。みんなで楽しむものは、みんなで作る。9月26日、佐是以南の小湊鉄… -
癒しの緑を手軽に楽しむ
上総更級公園・公園センターでは、毎週4日間『みどりの相談所』が開かれ、園芸関係の講座も定期的に開催されている。9月13日に行われた『園芸セラピー講座』では女性18名が参加、ミニ観葉植物と再利用のペットボトルで、気軽な植… -
デザイン・文字・卓球 浅葉克己を堪能する
市原湖畔美術館が年1回企画する巨匠シリーズ、『浅葉克己展』が2016年1月11日まで開催されている。浅葉克己氏は日本を代表するアートディレクター・グラフィックデザイナー。中国雲南省の象形文字トンパ文字などを研究する地球… -
国立歴史民俗博物館に行って来ました
先日11月3日、「文化の日」ということで!?久しぶりに佐倉にある「国立歴史民俗博物館」(通称:歴博)に行って来ました!! 何年かに1度くらいのペースでたまに行くお気に入りの場所です。 ブースは第一展示室から第六展… -
里山の案内役 小湊鐡道トロッコ列車
11月に運行スタート 8月末日、小湊鐡道本社(市原市)にて、11月から運行が予定されているトロッコ列車のプレス発表会が開かれ、市内外から大勢の報道陣と、南市原の里山保全団体等の関係者が集まった。まずは、軌道バイク… -
流れる時代を写す絵はがき
~100年前の人が息づく企画展~ 12月23日(水)まで、いすみ市郷土資料館で開催されているのは『絵はがきの中の大正時代』企画展。ほぼ同じ時代を生きた、洋画家の藤田嗣治と世界探検家の菅野力夫、一宮町の旧寿屋本家で… -
記憶に残る楽しいふるさとを創るために
昨秋、養老渓谷を拠点に『楽しいふるさと創る会』が発足され、閉校となった旧老川小を活用し『養老渓谷音楽祭』や『老川・演日祭』など様々なイベントが行われている。認知度が上がってきた成果として、来場者は増加の一途。生演奏や大… -
城下町・大多喜を着物で歩こう!
二八市と同時開催 毎年11月23日(祝)、大多喜町で開催される『城下町を着物で歩こう!』。江戸時代の名残を留める風情ある大多喜町で、秋の風物詩として大好評のイベントです。特に着物を着てみたいけど着る機会がない、ひ… -
淡粋さんでレディースランチをいただきました
9月の中頃、地域情報紙シティライフの広告でもおなじみ、姉崎にある『懐石料理 淡粋(たんすい)』さんで、『レディースランチ(2,300円)』をいただきました! こちらは土・日・祝祭日を除いたお昼限定で食べることができます。…