- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
トランプ・マジックで自分を磨く
鮮やかな手さばきでトランプのカードを切る。姉崎にある自宅で今年1月からトランプ手品の講習会を始めたのは古賀裕一さん。アマチュアの手品研究家だ。小学生の頃から手品に興味を持ち始め「不思議なものや人を驚かせたりするのが大好… -
農家に教わる野菜作り
三和コミュニティセンター主催の人気講座『野菜作り教室(12回シリーズ)』が今年も行われている。磯ケ谷にある私有地の畑を借り、1年を通して作業を行う。4月の初回は参加者12名の畑の区画決め、今後の流れと作付けについての説… -
オリジナルなものづくりで新技術を提案
写真上 東京ビッグサイトにて展示 昨年夏に県の『千葉ものづくり認定製品』に選ばれた、(有)サイン(所在地・五井)の超薄型ライトパネル。代表取締役の藤田和利さんが8年前から試行錯誤の末に完成した商品で、平成26年8… -
よさこい踊って元気になろう
鳴子の音と掛け声が小粋に響く体育館。時にしなやかに、時に力強い動きで活気あふれる踊りをつくり上げるのは、市原市で活動中のよさこいチーム『飛翠迅(ひすいじん)』だ。メンバーは小学1年生から70代までの約60名。「世代を超… -
花ひらく 緑かおる 心つどうガーデニングの仲間たち
ガーデニングの愛好者が花の鑑賞や庭づくりを通して交流している「いちはら花クラブ」。主な活動として市原市の主催する「いちはらオープンガーデン」の共働と、会員を対象としたガーデンツアーの開催や、会員の要望に応じた講習会等を… -
-
犬探しています
4月21日に黒ラブラドール(メス9歳)とイエローラブラドール雑種(メス3歳)の親子が長生村岩沼の自宅からいなくなりました。2匹とも赤い首輪をしています。長生村と睦沢町で2匹一緒にいるところを目撃されていますが、まだ発見に… -
市原から全国に発信『築87年の木造校舎を未来へと守り継ぐ』プロジェクト第一弾達成のためクラウドファンディングに挑戦!
クラウドファンディングという言葉をご存知だろうか。ある目的や志をもち、それを達成するために必要な資金を、インターネットを通じて不特定多数の人々から集める行為のことだ。 一般的な方法としては、資金提供を受けたい人が仲… -
地域ブランド力を底上げし、まちの活性化へ
昨年開催された『いちはらアート×ミックス』で、市原商工会議所が行った『いちはら名産品リ×ミックスプロジェクト』。既存の商品に若手デザイナーが新しいパッケージを考案、グッズや食品など約30種類が新たなアイテムとして登場し… -
前田麻里作品展開催中!
演劇ユニットとのコラボ作品 市原初展示 小湊鉄道飯給駅前にある『ギャラリーいたぶ』で、5月10日までの土・日曜(10~16時・入場無料)、市原市在住の洋画家・前田麻里さんの作品展が開催されている。 「忘れかけ…