- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
道のオアシス 里見駅
毎月第1・3土日曜日に、県道81号線に面した小湊鉄道里見駅前で開催している、喜動房倶楽部の皆さんによる駅喫茶と産直。楽しみに立ち寄る人が多い人気スポットとなっている。 11月中旬、訪れた里見駅は少し早めの紅葉見物や… -
本格和スイーツ発見 『蕎麦生あんみつ』
4月にオープンした『みのりの郷東金』の農産物直売所で極上の和スイーツを見つけた。農産加工品コーナーで販売されているのはローカロリーで注目される寒天と抗酸化作用のあるルチンを含むソバ茶で作った『蕎麦生あんみつ』。 ま… -
舞台裏ってどうなっているの!?
11月2・3日の2日間にわたって山武市成東文化会館で『音響ワークショップ』が開催された。参加者は10名。講師の松戸浩さんは、「今回は初級講座になるので、マイクセッティングなど基本的なステージ進行や現場全体の雰囲気を知っ… -
市原市 市民の森 クリスマスイルミネーション2014 点灯式
市原市 市民の森 クリスマスイルミネーション2014 点灯式に11月23日(日)に行ってまいりました。 毎年この時期に行われる市民の森のクリスマスイルミネーションも、今年で9回目になります。当日は多くのお客様が集ま… -
猫を探しています
11/21 19時頃、千葉県市原市白金付近より、自宅の扉を開けた瞬間飛び出して行ってしまいました。 少しですが謝礼も差し上げますので、保護の程よろしくお願い致します。 また、目撃情報もお待ちしております。 … -
「響け 双葉の和音」 第14回東日本学校吹奏楽大会金賞受賞
市原市立双葉中学校 吹奏楽部 第20回東関東吹奏楽コンクールで金賞を受賞した市原市立双葉中学校吹奏楽部が、10月に群馬県前橋市で行われた第14回東日本学校吹奏楽大会に出場、見事に栄えある金賞を獲得した。 同大… -
木の素材としての美しさを生かした家具と金属工芸
12月23日(祝)まで、いすみ市の田園の美術館(いすみ市郷土資料館)にて『吉野郁夫 木の家具展』と『金子透・伊藤祐嗣 金工小品展』を同時開催している。 入館するとまず小展示室があり、室内にはいすみ市在住のメタルクラ… -
金属の魅力を堪能
遊び心あふれる美しい作品と触れ合う 12月14日(日)まで養老渓谷駅近くのギャラリー酪・ガレリア(窯焼きパンと焼き菓子の店・酪2F)で市原市在住の木下宏昭・喜代美夫妻の『金属で遊ぶ 鉄・銅二人展』が開催されている… -
咲き誇る桜並木を育てた功労者 『桜さんさん会』の現状と未来
寒くなってくると待ち遠しいのは春。近年、養老川沿いに多くの桜が咲き誇っているのをどれほどの人が眺めていることだろう。植樹したのは『桜さんさん会』。代表の河内昌蔵(こうちしょうぞう)さんは、「結成は平成17年2月。市原市… -
ふるさとビジター館 晩秋に咲く 里山のリンドウ
草刈りが定期的に行われている里山にリンドウの花が咲いていた。図鑑で見かける直立した姿と異なり、崖から垂れ下がるように生える姿は、市原というより千葉県のリンドウの特徴。 リンドウ科リンドウ属の多年草リンドウ(竜胆)の…