過去の記事一覧

  • 外反母趾・ひざ痛・腰痛は靴を変えてらくらく歩行! 靴のファミリー

    「ウォーキングをして外反母趾やひざ痛、腰痛になった」といった相談が、シューフィッターと健康管理士、生活習慣病予防指導士の資格を有するオーナーに多く寄せられる。『私は膝痛、外反母趾の痛みに悩まされていました。ジェミニーを外…
  • 森の博物館で町おこし フットパスと自然観察

    東いちはらエコミュージアム  市原市東国吉の手作り工房『てまひま』の向かい、駐車場を提供する石井商事(市東郵便局隣)に車を止め、右手にある東国吉交差点へ行き五井方面を見ると、井戸を掘る上総掘りのやぐらが見える。道路…
  • ふるさとビジター館

    騒々しい声にも何故か愛着!?オオヨシキリ 「ギョギョシ、ギョギョシ、ゲチゲチゲチゲチ」と、けたたましく鳴く野鳥。オオヨシキリだ。地方によっては、その鳴き声から「行行子」と呼ばれる。初夏に南方から渡ってくる、体長1…
  • 『妖怪ピクニック』

    みんなで妖怪になって食べたのは?  5月11日で幕を閉じた『中房総国際芸術祭いちはらアート×ミックス』。期間中、各会場で賑わいをみせていたが、『内田未来楽校(旧内田小学校)』でも4月20日(日)に、大成哲雄さんによ…
  • 「セレック」で美しく白く輝く歯を すえひろ歯科医院

     テレビや雑誌にも紹介され、注目を集めているセレック治療。「短時間」「高耐久」「経済的」というメリットたっぷりの治療が可能。金属ではなく上質なセラミックを使い、金属アレルギーの人も安心。特に注目したいのが、歯の裏側も含め…
  • フットサル大会

    大学の友達に誘われ、千住大橋にあるミズノフットサルプラザで1DAYのフットサル大会に出ました。 結果は、6チーム中2位。惜しくも決勝で2-1で敗れました。 寄せ集めのチームにしては上出来。 また違う日に…
  • フロンティアスピリットで田舎暮らし

     長南町に住むトモ長谷川こと長谷川朋之さん(47)は銃器、ナイフなどを専門とする写真家でライター。競技射撃歴25年、各種の戦闘訓練を受けたエキスパートでもある。  銃のカッコ良さにはまったのは子どものころ。父親の膝で見…
  • 不合理な世の中で『日本人の心』はどう生きるべきか

     3月20日(日)、南総公民館主催で農民作家の遠山あきさん(96)による講演会が開かれた。テーマは昨年再版された『小湊鉄道のあけぼの(流紋)』。本作に沿って語られる、市原に流れた過去の時間の物語に、参加した約70名の受講…
  • 寄稿 市原市俳句協会創立五〇周年記念大会開催

     市原市俳句協会は今年設立五〇周年を迎えた。四月二六日、五井会館大ホールに約七〇名の会員が参加して記念大会を開催、来賓に佐久間市長、小出議長、関本文団連副会長、逸見歌人会長を迎えて盛況裡に行われた。  午前の式典では、…
  • カモメ通信 チケットプレゼント

    今回のカモメ通信は千葉ロッテマリーンズの本拠地、QVCマリンフィールドでしか食べられないスタジアムフードをご紹介! ♦「井上晴哉 満腹丼」 定価は980円(税込)  沖縄産アグー豚のバラ肉を使用。アグー豚の脂身の…

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る