過去の記事一覧

  • そば打ちに挑戦!

    そば打ちに挑戦!  6月末、加茂公民館で『そば打ち体験教室』が行われ、男性8名と女性8名が参加、新堀町会を拠点に地域貢献活動を楽しむサークル『壱五会』代表者の齊藤忠夫さんと4名のメンバーがそば打ちを手伝った。粉を量…
  • 我が家だけの酵素で健康を手に入れよう

    我が家だけの酵素で健康を手に入れよう 6月26日(水)、ちはら台コミュニティセンターで『梅の手作り酵素』講座が主催され、調理室には梅や果物の匂いが溢れていた。講師は食生活アドバイザーの有里節子さん。「酵素は人間…
  • ダンスは音楽に合わせて体を動かす 最高の生涯スポーツ

    ダンスは音楽に合わせて体を動かす 最高の生涯スポーツ 市原市ダンススポーツ協会 「ダンススポーツ」と聞いて何をイメージされるでしょうか? 社交ダンスとも呼ばれていますが、ダンススポーツはそれを更に発展させ、ス…
  • Art×Mix通信

    Art×Mix通信 サポーターの募集を開始しました  いちはらアート×ミックス事務局では、会期前のアーティストの作品制作のお手伝いや、会場地域の清掃や草刈、会期中の作品の受付・案内、イベントのお手伝い、来場者への…
  • 野菜の苗を植えてみよう

    野菜の苗を植えてみよう  三和コミュニティセンター主催の『野菜作り教室』が今年5月から来年3月まで、磯ケ谷の畑を借りて12回シリーズで行われている。第2回目の5月28日はミニトマト、トマト、ピーマン、ナス、トウガラ…
  • 私って、実はこんなタイプだったの?

    私って、実はこんなタイプだったの?  7月9日(火)、菊間保健福祉センター主催で、『心理学で自分探し 自分再発見』講座が開かれた。講師は心理カウンセラーやアートセラピストである今井千絵さん。参加した受講者は18名だ…
  • 夏だ!カヌーを楽しもう

    夏だ!カヌーを楽しもう  梅雨の合間、初夏の風が心地よい横芝光町の栗山川で、東金青年の家主催『カヌー体験教室』が行われた。小学3年生以上が対象で、大人8名と子ども14名が参加した。栗山川は水深1・5から2メートルと…
  • 『大多喜城讃歌』踊りを前夜祭で再び

    『大多喜城讃歌』踊りを前夜祭で再び  昭和50年に大多喜城本丸跡に完成した『県立総南博物館』(現県立中央博物館大多喜城分館)。それを記念して始まったのが『大多喜お城まつり』だ。そして、そこで町の婦人会の面々が揃いの…
  • 虫おくり開催

    農村の伝統行事 虫おくり開催  今年も7月27日(土)夕方6時から、九十九里町田中地区で伝統行事、虫おくりが行われる。昔、今のように農薬がなかった頃、虫が暗いなか明るいものに集まってくる習性を利用して、虫を駆除す…
  • 街の専門家に聞く!最近話題の塗装屋さん!

    街の専門家に聞く! 最近話題の塗装屋さん!  大網白里市在住の中村真也さん(34)は、塗装職人として約10年の経験を経て現在、よろこ美屋(大和塗装)の代表者としてこだわりのある工事を行っている。機械塗装や工業地帯…

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る