- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
おとなの張子教室
郷土玩具の代表、「張子/はりこ」。 約千年の歴史を持つこの紙でできた縁起物について、もっと深く知り、体験してみませんか?グローバル化の進む世界の中で、日本人の「縁起」という考え方や技術について学びましょう。 全国60… -
秋田犬差し上げます
秋田犬の里親を募集してます。 虎毛の男の子です。… -
第13回 市原市写真連盟展 開催【市原市】
【写真】「稲荷様の舞」常世田芳孝 恒例の市原市写真連盟展が11/1(水)~6(月)、夢ホールにて開催されます。昨年に引き続き、今年も作品の応募数が多く、全紙サイズを中心に150点以上の作品を発表。これ… -
ふるさとビジター館 自然探訪~スズメと似た小鳥・ノビタキ~
夏鳥として日本に来るも、房総半島では繁殖しない野鳥も多い。しかしながら、北方で繁殖していた夏鳥が南下の途中に房総半島に立ち寄り、その姿を見せてくれることがある。 小鳥の中で、高い確率で見られるのがノビタキである。夏… -
歴博チケットプレゼント!~『陰陽師とは何者か』12月10日㈰まで開催中~【佐倉市】
【写真】「陰陽師と式神・外道」復元模型 国立歴史民俗博物館蔵 佐倉市の国立歴史民俗博物館にて、企画展示『陰陽師とは何者か―うらない、まじない、こよみをつくる―』が12月10日(日)まで開催されている。… -
横田亜弓展
古民家ギャラリー「夏庭」で、横田亜弓さんの個展がはじまります。 1990年代にデビューした横田さんはたくさんの賞を獲得、作品は、大阪のユニバーサルスタジオや、日本航空の本社にも買い上げられています。 … -
星座フォークダンスクラブ
懐かしいフォークダンスや、歌謡曲やJ-POPで踊るレクダンス! 初めての方でも高齢者の方でも楽しめるダンスです。… -
御朱印帳にもできる和綴じノート作り
伝統のある和本作りを体験してみませんか?写真などの張り込み帳や御朱印帳にも使えます。 表紙は製本用のクロスに模様の紙(千代紙など)を切り抜いてデザイン。図のように、模様のある布を貼り合わせにもできます。… -
市原市人権・男女共同参画フォーラム
市民誰もが、人権が尊重され、性別にかかわりなく、社会の中でその個性と能力を十分に発揮でき、自分らしく生き生きと暮らしていけるいちはらを実現するため、人権及び男女共同参画に関するフォーラムを開催します。 小・中学生の… -
はじまるよ!あつりさとチョッピーの森
Eテレ『おかあさんといっしょ』でおなじみ、小野あつこ・上原りさの“あつりさコンビ”が出演するステージ、「はじまるよ!あつりさとチョッピ―の森」が市原市市民会館で開催!…