「目標は、いすみてぬぐいの柄を増やし、いすみ風呂敷も作ること」

「目標は、いすみてぬぐいの柄を増やし、いすみ風呂敷も作ること」

いすみ市日在の『外房長屋』(外房に暮らす人が制作した作品を委託販売する店)に、しゃれた柄のてぬぐいが展示されている。作者は市内在住の山辺文恵さん(35)。柄は3種類。紺青色の波縞柄、濡羽色の太巻柄、若草色の槙塀柄。山辺さんは、「伝統色を選んでいます。柄は、いすみ市をイメージするものをと、波や太巻き寿司、槙の生け垣を。もっと柄を増やしていきたいですね。それから、いすみ市土産を包むいすみ風呂敷も作りたい」と話す。ご主人の義大さん(57)と実父(70)、長女(5)、次女(2)との5人暮らし。
岐阜県出身で高校は地元のデザイン科に進み、名古屋の短大で総合芸術を学んだ山辺さん。卒業後は、アルバイトをしながら作品制作の日々を送り、「裏方の仕事も知りたい」と、市民講座で勉強したイベント企画にも携わった。22歳の時に、企画した音楽イベントにゲストの一人として出演した義大さんと知り合い、その後結婚。そして、子どもが生まれるのを機に、5年前、いすみ市に移り住んだ。
 2人の子育てに追われながらも、在宅でてぬぐいのデザインをするだけでなく、積極的に外の世界に係わろうとする山辺さんは、昨年1月から地元いすみ市でイベントを企画している。お年寄りと若い人や子どもたち、地元の人たちと移住してきた人たちなど、市民交流のための千町保育所跡(いすみ市松丸)を使ったイベント『いすみライフマーケットinちまち』(平成25年度いすみ市まちづくり市民提案事業・NPO法人いすみライフスタイル研究所主催)でイベントを毎月催してきた。
これまで『絵本の読み聞かせ』、『親子で絵の具遊び』、『風鈴作り』等々、季節感があるものや親子で楽しめる内容を企画した。参加者は地元だけでなく、横芝光町など遠方から何回も通う親子もいるという。「今までの経験が活かされた」と言いつつも、「元保育所なので子どもが遊ぶのにいい。自分も子育て中なので、子育て中の楽しいイベントをと考えた。一からイベントを立ち上げるのではなく、マーケットに来る来場者の参加も見込めるということで、マーケットとお互いに補い合えている関係なのでは。いやいや、私は便乗させてもらってるのかな(笑)」と茶目っ気たっぷりな山辺さん。
これからも、自分がやってみたいことを、どんどんやってきたいし、できる限り続けたいと瞳を輝かせる。今後のイベント予定は『わっくわっく』で検索を。


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る