世代を越えて皆が「ほっこり」くつろげる場所に

 この3月、長柄町にオープンした『てらこや』。主宰は、3人の育児をしなから、地域で子育てのグループ活動をしてきた大野美紀さん(38)。もともと子どもが大好きで、大学では教員免許を取り、空手の指導員の資格も持っていた。演劇に惹かれ、大学卒業後はそちらの世界にチャレンジしたが、その合間に仕事として空手の講師をし、改めて「教える仕事が好き」と気づいたという。
「結婚後、主人の実家がある長柄町に来て、穏やかな人と自然が凄く好きになった。でも子どもたちが集まって元気に遊んでいる、私が子どもの時には普通にあった風景がなくて。これはまずいかも、と危機感を持ったのが始まり。子どもは多くの人と関わり、様々な体験を積み重ねることで、自分で生きていく力が育つはず。ママたちも孤独化する子育てでは、追い詰められてしまう」。地域のママたちに声をかけ、数人で始まった子育てグループは、年の違う子どもたちが一緒に遊び、ママたちのつながりを作る場になった。どんどんメンバーが増えていくことで「改めてこうした場が大切だと感じました」。
 新たに作った『てらこや』は、これまでの活動を広げるため、子ども教室、空手教室、高齢者教室とカフェを併設する。
「地域の人たちが心も体も元気になれる場所が理想。子どももママも、おじいちゃんもおばあちゃんも、みんながほっこりできる所で、地域活性化の一助になるようにしたい」。どの教室もプログラム以外はフロアを開放し、自由に活用できる。お喋りを楽しむのも、子どもたちが走り回るのもOK。「学校が終わった後の子どもたちの受入れや、食堂も考えています。手づくり感覚で、少しずつ整えていければ」。静かな田園地域に賑やかな場所ができそうだ。

TEL 070・5070・8576

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る