シニア注目!新たな世界が広がる 友人づくり&健康増進

第二の人生は『千葉県生涯大学校 外房学園』で充実させよう

 皆さんは、『千葉県生涯大学校 外房学園』をご存知だろうか。いつまでも若々しく、楽しく仲間づくりや知識、情報を得たいシニアに、人気の学校だ。学生の多くが「通っていた友人から、すごくいいよと聞いて入校した」と答える。
 入学資格は、県内在住の55歳以上(昭和36年4月1日以前生まれ)で社会参加意欲があること。毎年4月に開校。現在、今年4月からの学生募集中なので、是非、興味のある人は問い合わせを。願書受付締切は2月29日までなので、お早めに。学部は3つ。地域活動学部(年額1万5千400円・2年で終了)、造形学部園芸コース(年額2万7千700円・1年で終了)、造形学部陶芸コース(年額5万5千500円・1年で終了)。
 今回ご紹介するのは、県内5カ所にある生涯大学校のうち、読者の皆さんが暮らすエリア対象の『外房学園』(茂原市本小轡)。取材当日は、地域活動学部で、聴覚障がいについて休憩をはさみ分かりやすくユーモアたっぷりの授業が行われていた。
 地域活動学部は、その名の通り、地域活動の担い手として活動するために必要な知識や技術を身につけることを目標としている。『最近の子育て事情』、『コミュニケーションスキルの向上』等々、毎回様々な内容の授業。毎週木曜日の10時から15時が登校日時。
 皆さんにコメントをお願いすると、「クラブ活動も盛んで、書道やカラオケ、グランドゴルフとかいっぱいあるのよ」、「この年になって新しい友達が何人もできて嬉しい」、「テレビのような受け身でなく、参加型の授業なのがいい」、「世界が広がった」、「定年後にボランティア活動をと考えて勉強しにきた」、「味気ない生活が刺激を受け生き生きと暮らせるようになった」と笑顔で答えが返ってきた。また、「再入学生です」と答える生徒さんもいた。入学案内・願書等の問い合わせは千葉県生涯大学校外房学園へ。

TEL 0475・25・8228

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】撮影:関口 武  来月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  2.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  3.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  4.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  5.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  6.  白い花をたくさんつけた小枝が、道路の斜面に見られるころだ。突き出た枝に列のように並んでいたり、房のように咲いていたりする。下向きの花の重み…
  7.  市原を中心とした房総の地域歴史を調査・探求している房総古代道研究会は、令和5年4月、会誌『房総古代道研究(六)』(A4版78ページ)を発刊…
  8. 「人生100年時代、どうやったら幸福な終活の日々を送れるのか。そのひとつとして、ヨーロッパで人気の体験・滞在型農園の菜園版的な、交流できる…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る