地域の大きな光となって一人ひとりが輝けるように

 いすみ市を拠点に、仕事や地域活動に取り組む女性を繋ぎ、学び、高め合い、発信する場としてisumie(いすみえ)が発足したのは2016年4月。これはSNS(ソーシャルネットサービス)で個人が自分の知り合いだけに発信していた情報を、isumieを通して誰にでも知らせることが出来るというもの。
 「個人がいくら仕事を頑張っていても情報は自分の知り合いだけにしか伝わらず、広がっていきません。isumieではメンバーが発信する内容を誰もが見られるし、メンバーもお互いの仕事内容が分かるので、助け合うことが出来るのではないかと思いました」と代表の内野美佐さん(47)。町おこしのボランティアの経験があり、パーティの飾りなどを粘土で制作するクレイデザイナーでもある内野さんはisumieのような仕組みを以前から考えていたが、実際に出来るかどうかを友人でもあるアクセサリー作家の古柴房枝さんと農家の青木昭子さんに相談し、それに2人が賛同する形で発足の準備を始め、4カ月後にスタートさせた。
 SNSはそれぞれが使い慣れているフェイスブック(以下FB)を活用。発足後すぐに、FBの効果的な使い方や人の目を惹く写真の撮り方、文章の書き方などを学ぶ勉強会を開催した。その後も中小企業診断士を招き、自分たちの仕事のスキルアップや付加価値を上げるための方法を学ぶための勉強会や交流会を行っている。
 会員になるためには、いすみ市で仕事をする女性であること。自分の仕事の発展を考えている人。そして何よりも、いすみ市への愛が必要だという。メンバーは現在63人。英会話やフラダンスの講師、美容師、酒蔵、飲食店など多彩な職種の女性が集まる。いすみ市役所の職員もメンバーとして祭りや花火大会など、行政が広報で発信する情報も載せている。特別に取材する人がいるわけではなく、自分の事は自分で発信するが、誰が発信したかを明確にするため必ず本文の前に会員番号と自分のサイト、名前を書く。また投稿は特定の人に偏らなくするため、週に1回までとしている。
 県外も含めたくさんの人がisumieの発信する情報を見ているようで、自作のアクセサリーをイベントに出品しての商売だった古柴さんもisumieに案内を載せたところすぐに引き合いがあり、その後の仕事も順調に維持するようになった。無農薬で化学肥料を使わない野菜をレストランや地元の朝市に出している青木さんも「たくさんの人に自分の作った野菜を食べてもらいたいと思っていましたが、朝ここに出品しますという案内を出すと、それを見た人がわざわざ遠くからでも買いに来てくれます」と話す。
 自分の商売だけではなく、台風で傷が付いてしまい売り物にはならなくなった地元の梨の情報を載せた所、近隣のホテルが朝のバイキング用にと購入してくれたり、高齢で店を閉めようと思っていた干物屋の丁寧な仕事ぶりを紹介すると、たくさんのお客さんが来てくれるようになり、店を続けることになったなどと、地域の小さな経済の活性化にも一役買っている。
 箱を開けたらいすみ市のいいものが入っているというコンセプトで「いすみの贈り物セット」を青木さんの提案で始めた。これまで、伊勢海老やチーズなどが入っているクリスマスセットや、花のブーケやアクセサリーの入った母の日セット。干物が入った朝ごはんセットなど、メンバーの関係する商品をテーマごとに選んで売り出した所、すぐに完売。
 自分たちの考えを商品化し、販売、売上に繋がったことで大きな自信にもなったという。今後も「こんなことがしたい」と思いついたメンバーが考えを投稿し、それに賛同するメンバーが一緒になり商売につなげていく。isumieとしては個人的な肩入れはしないが、イベント用の旗や地図の制作などで、メンバーを応援していくつもりだ。また今年の8月にはisumieサマーフェスとして物販を中心とした交流型販売会を開催した。そこでは物を売るだけでなく、人が多く集まる事で出会いがあり、その結果新しい企画が生まれ商品化する実例も出てきたという。
 その他にもいすみ市の空き家情報をisumieで知ったという人や、移住を考えている人が訪ねて来てくれたりするなど、isumieが発信源となって人の流れが生じ大きな輪が広がってきている。isumieという名前は東京都渋谷にあるヒカリエを参考にしたが、「いすみへ来てね」、という思いも込めている。「毎日のように新しい情報がメンバーから発信されることで、いすみ市を身近に感じてもらい、いすみ市のファンを増やしたいと思っています」と内野さん。
 いすみの暮らし・仕事・美味しいもの情報はFBでisumieを検索。

問合せ 内野美佐さん
TEL 080・1161・8282

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】スパリゾートハワイアンズ・ウォーターパーク ●千葉県立美術館開館50周年記念特別展「浅井忠、あちこちに行く~むすばれる人、つながる時…
  2. 【写真】五井小の歴史をたどるスライドショーの冒頭、紹介する子どもたち        昨年と今年は、創立150周年を迎える小学校が多数ある。1…
  3.  冬の使者と呼ばれるハクチョウ。シベリアなどから北海道を経由し、冬鳥として日本へ広く渡って来る。近年、地球温暖化の影響で、繁殖期と越冬期が暖…
  4. 【写真】坂下忠弘  来春3月2日(日)、市原市市民会館・小ホールで開催される『いちはら春の祭典コンサート2025』。市原市…
  5. 【写真】千葉県立中央博物館・御巫さん  11月24日(日)まで、千葉県立中央博物館で開催されている『二口善雄 植物画展』。…
  6. 【写真】川口千里(左)、エリック・ミヤシロ  日本を代表するトランペット奏者、エリック・ミヤシロを迎え、いま最も注目を集め…
  7. 【写真】うたと語り「今、この町でこの歌を」  毎年、夏に開催される『市原平和フェスティバル』。平和への祈りとメッセージが込…
  8.  今回は「映画音楽」特集の第1回。良い映画では必ず、音楽・主題歌が感動を与えてくれます。テレビCMでも使われる名曲もあり、何処かで聞いたこと…
  9.  3つの窓が並ぶカウンターはケヤキの一枚板。絵本コーナーは小上がりになっていて、壁際の本棚の横には籐の椅子。マンガが並ぶ2階の屋根裏へは細長…
  10. 【写真】布施知子《二重折りのヘリックス》2018  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『かみがつくる宇宙―ミクロとマク…

ピックアップ記事

  1. 【写真】五井小の歴史をたどるスライドショーの冒頭、紹介する子どもたち        昨年と今年は、創立150周年を迎える小学校が多数ある。1…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る