ハーブ王子のしあわせ健康レシピ

去年の秋の凄まじい台風の影響で、巣箱が全滅に近い被害を受け、いったんは諦めかけた養蜂もどうやら長く寒い冬を生き抜く事ができそうです。桜の花が散るころから始まる分蜂の時期に備え、そろそろ巣箱の設置の準備を始めなければなりません。群れの数が増えるよう今から期待が膨らんでいきます。
毎年送られて来る野菜の種のカタログを見ながら「さあ今年はどんなものを育てようか」と、新しい事にチャレンジする1年を計画していくのも、とてもワクワクします。野菜の幾種類かはすでに育苗箱で小さな芽をひょっこりと出し始めています。昨年と違うのは知人から耕運機を譲り受け、作業用の軽トラックも購入した事。これまではほとんど手作業で、大変な思いをしていた畑仕事でしたが、これからはもう少し楽に、楽しくできるに違いありません。

★アップルクランブル
●材料
リンゴ(できれば紅玉)3個、グラニュー糖1(リンゴと混ぜるもの)大さじ2、薄力粉200g、グラニュー糖2(クランブル用)110g、冷やしたバター(1cmほどのサイコロ状にスライス)120g、塩少々、オートミール大さじ2、シナモン大さじ2
●作り方
1.オーブンを190度に温めておく。
2.リンゴを各4等分に切り皮を剥き、芯を取ったら約1cmの厚さにスライスする。
3.直径20cm、深さ5cmほどのオーブン皿に2を入れ、グラニュー糖1を軽く混ぜ合わせ、指で押しながら均一にする。
4.ボウルに薄力粉、グラニュー糖2、塩、バターを入れ、粉とバターが全体的に馴染むようによくこねる。
5. 4を2の上に入れ、リンゴの上に均等になるようにフォークの背などを使って伸ばしていく。
6.オートミールとシナモンを5の上から均等にまぶし、温めたオーブンの中に入れ35〜40分程焼く。
7.焼けたら10分程冷まして皿に盛り、クリームやヨーグルトなどを添える。

長谷川良二
市原市在住。ハーブコーディネーター、ガーデニングコーディネーター、歯科医師。公民館でのハーブの指導や、料理教室を開催しながら自然栽培で野菜を育て、養鶏、養蜂にもトライ中。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市は市制施行60周年を記念し、『エンジン01(ゼロワン)in市原』を2024年1月26日(金)~28日(日)に開催する。先月8月25日…
  2.  マザー牧場(富津市)では、ひと足早く秋先取りの絶景が登場。まきばエリア 『花の大斜面・東』にて、 2年目となる『コキア』が9月上旬より紅葉…
  3.  心ない行動や言葉が、人を追い詰め事件になるケースも多い昨今。この本『慈雨』の筆者・大木太枝(たえ)さんも、20数年前、愛する家族が他人の中…
  4.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…
  5.  絵本作家の五味太郎さんが書いた本に『じょうぶな頭とかしこい体になるために』という本があります。「何をしたいか自分でもよくわからないんだ」と…
  6.  今回から前後編で、世界に名を轟かせた黒澤明監督に関するお話です。黒澤明:1910年(明治43年)3月23日生~1998年(平成10年)9月…
  7.  牛久石名坂1号墳跡は、市原市のほぼ中央に位置し、国道が縦横に走る養老川中域の標高37メートルの河岸段丘上にあります。周囲には大小の古墳が9…
  8.  8月21日から23日の3日間、野田市にある江崎グリコ株式会社の工場見学施設『グリコピアCHIBA』にて、小学生とその家族を対象としたワーク…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る