金箔を自在に使い、光と水の広がりなどを表現 ~聖原司都子展・古民家ギャラリー「夏庭」~【長柄町】

 現代美術を展示する、築150年の古民家ギャラリー「夏庭」。かつての農家を一部改築し、長柄の広がる田園風景のなか、質の高い芸術作品をゆったり楽しめる。2015年にオープンして以来、ゴールデンウィークの期間中に展示会を開催していたが、今年から4カ月間の長期間で㈮㈯㈰に開館し、カフェスペースも併設となる。
 管理人の内田真理さんは、東京都在住の版画家。この古民家は祖母の家で、子どもの頃、夏休みごとに遊びに来ていたそうだ。カワセミが訪れる池、竹林、小さな祠など、いずれも昔のままの姿を残し、家を引き継いだあとは手入れなどをして楽しんできたという。
 今回の展示会は美術家・聖原司都子(きよはらしずこ)さんの個展。金箔を使って表現された光と水の広がり、悠久の時間まで感じられるような、おおらかで美しい作品を展示する。聖原さんは、 国内だけでなく、ヨーロッパやアジア、中東などの展覧会で国際的にも活躍しつつ、東京都の特別支援学校の美術教師としてキャリアを積み、現在は障害児保育園で、障害児の保育の仕事にもついている。夏庭のホームページにメッセージを寄せ、「音や匂いのように感じられても見えないものや、光のように見えていて触れないもの、泡や煙のように触ったつもりが時間とともに消えていくもの。(中略)決して所有することのできないそういったものを、せめて画面の上に留めておこうとしてみた試みの記録です」と解説している。
 長柄町在住のチェリスト、大友肇さんの恒例ミニコンサートも5月3日(日)14時から開催。要申込で先着20名、飲物つき1500円。小川の流れる庭や裏山を散策することもできるギャラリーで、初夏のひとときを過ごしてみては。

会期:4月3日(金)~7月26日(日) 期間中の(金)(土)(日)
10~16時に開館
〒297-0211 千葉県長生郡長柄町榎本479
TEL.070・3121・5031
http://natuniwa.com/

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市中高根にある鶴峯八幡宮は、鎌倉時代の建治三年(1277年)より続く由緒正しき神社である。「本宮大分県の宇佐八幡宮から御分霊を戴きお祀…
  2.  焚き火が恋しい季節になりました。私は週末の黄昏時、陽が落ち始める前から焚く準備を始めます。我が家の焚き火台は壊れて要らなくなった洗濯機のド…
  3.  光陰矢の如し、今年の掉尾(ちょうび)を飾る懐かしの映画は、「ウエスト・サイド物語」です。1961年(昭和36年)公開、監督はロバート・ワイ…
  4. 写真:《アニマリス・オルディス》2006年ⒸTheo Jansen  千葉県誕生から150周年を迎えた今年、千葉県立美術館…
  5. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …
  6.  若い人がイチバン集まりたくなる街イチハラヘ! 未来に向けて動き出す「イチハラ」が、新しい「しあわせ」を発信する2024年の3日間、その各講…
  7.  キセキレイは、よく街中で見かけるハクセキレイの仲間ですが、個体数が少なくなっていることや、渓流や川原などの水辺を好んで生息しているため、ハ…
  8. 【写真】神明さん(左)と宗形さん  丸みのある可愛いフォルムから奏でられる心地よい音。それこそ、オカリナの最大の特徴である…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  市原市中高根にある鶴峯八幡宮は、鎌倉時代の建治三年(1277年)より続く由緒正しき神社である。「本宮大分県の宇佐八幡宮から御分霊を戴きお祀…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る