昔からある野菜のお菓子・てんもんどう 新しく人気の東金銘菓に【東金市】

 道の駅『みのりの郷東金』『東金マルシェ』で販売されているベジ・スイーツ『東金天門どう』。東金市の歴史文化を研究し生み出された銘菓です。
「東金の特産品を使い、贈答品として耐えうる地元の逸品づくりを目指し、2017年に商品開発が始まりました。何度も協議を重ね、見いだされたのが千葉の食文化の『てんもんどう』。主に柑橘類や根生姜を蜜で炊いて乾燥させた砂糖菓子で、昔から各家庭のおやつや保存食として親しまれてきました。これなら東金で多品目生産されている果物や野菜を、季節に応じて有効に活用できると考え、1年かけて商品化しました」とみのりの郷のスタッフ。開発には、みのりの郷を指定管理運営している東金元気づくり株式会社が、東金市と東金商工会議所、千葉県産業振興センターの支援を受け、地元農家とじっくり取り組んだとのこと。
 東金の特産品といえば、徳川家康のお手植え蜜柑に由来するユズをはじめ、イチゴやブドウ、プラムなどの果物が有名。さらに野菜作りを熱心にしている農家も多数。近年チャレンジされているオリーブ、新たな特産品として栽培され始めた紫そら豆、長年地元で原木栽培されているシイタケなど、食材はとても豊富です。これら新鮮な農産物を、駅の施設内にある加工場で丁寧に手作りし、『東金天門どう』ができあがります。
 今年の夏には、炊き上げる蜜をてんさい糖に変え、さらに優しい甘さとしっとり感がアップしました。もちろん、保存料や添加物はいっさい使われていないので、お子さんから年配の方まで、安心して食べられます。「ニンジンが苦手な子どももこのお菓子なら大丈夫」という方もいるほど。これからの季節は限定販売の「ショウガ」も人気があり、オススメです。

問合せ:道の駅 みのりの郷東金
TEL.0475・53・3615

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る