ハーブ王子の森の生活

 明けましてておめでとうございます。草花や野菜と共に生活をしていると、四季の移り変わりもよりあっという間のような感じがします。昨年は園芸だけに囚われず、カヤックやSAPなどのマリンスポーツにも挑戦してみました。今年も更に何かわくわくする様な事に挑戦していきたいと思っています。
 だいぶ寒さも増してきましたので、熱々のムール貝とポテトのグラタンを作ってみました。ハーブは魚介類に相性ぴったりのディルを使います。

 

●材料(2人分)
A:ムール貝10個、ポテト2個、ぶなしめじ70g、玉ねぎ1/2個、バター大さじ1、白ワイン大さじ2、塩胡椒 少々、モッツァレラチーズ30g、パン粉適量、ディル適量
Bホワイトソース:バター大さじ2、薄力粉大さじ2、牛乳1カップ(200㏄)、塩胡椒 少々
●作り方
①ポテトの皮を剥いてサイコロ状にし、沸騰したお湯で5分程煮る。
②ポテトが柔らかくなったらザルに取り、水気をしっかりきっておく。
③フライパンにバターを溶かし、薄切り玉ねぎを中火で1〜2分程炒め、殻を取ったムール貝、ぶなしめじを加え手早く混ぜる。ワイン、塩胡椒を加え、ある程度水分を飛ばしてボウルに取り出す。
④ ③に②のポテトを加えて軽く混ぜる。
⑤ホワイトソースを作る。鍋にバターを入れ弱火で熱し、半分溶けたら薄力粉を加え、焦がさないように2〜3分炒める(全体がふわっとした感じになるまで)。
⑥火を止め、牛乳の半分の量を入れて手早く混ぜ、滑らかになったら残りの半分も加えて更に混ぜる。
⑦再び中火にかけ、煮たったら弱火にし、混ぜながら3〜4分煮る。全体にとろみがついたら火を止め、塩胡椒で味を整える。
⑧ ⑦を③のボウルに入れてあえる。
⑨ ⑧を耐熱皿に移し、細かくちぎったモッツァレラ、ディル、パン粉を散らし、200度のオーブンで9〜10分焼く。

 

長谷川良二。長柄町在住。ハーブコーディネーター、ガーデニングコーディネーター、歯科医師。市原を中心に公民館でのハーブの指導などをしながら自然栽培で野菜を育て、養鶏、養蜂にもトライ中。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  キセキレイは、よく街中で見かけるハクセキレイの仲間ですが、個体数が少なくなっていることや、渓流や川原などの水辺を好んで生息しているため、ハ…
  2. 【写真】神明さん(左)と宗形さん  丸みのある可愛いフォルムから奏でられる心地よい音。それこそ、オカリナの最大の特徴である…
  3.  今年の夏休みのこと。学童保育のイベントで夏祭りを企画し、子どもたちは、紙で作ったお金で出店屋さんで買い物をしました。一人5百円をどう使うか…
  4.  9月の終わり頃にチャドクガの幼虫(毛虫)の毛に触れてしまったようです。チャドクガは蛾の一種で毛先に強力な毒を含んでおり、お茶の木、サザンカ…
  5.  私の生まれ育った芦別は北海道のほぼ中央に位置し、四季折々の美しい自然と星空に恵まれた町です。  昭和59年に「星の降る里」を宣言し、昭和…
  6.  きつね色にこんがり揚がった生地と香り高いカレーの取り合わせが人気のカレーパン。市原市五井西の『クロワッサンファクトリー五井店』の『じっくり…
  7. 【写真】「陰陽師と式神・外道」復元模型 国立歴史民俗博物館蔵  佐倉市の国立歴史民俗博物館にて、企画展示『陰陽師とは何者か…
  8.  市原市在住の俳人である大関博美さんは、俳句結社「春燈(しゅんとう)」と俳人協会の会員であり、今年7月『極限状況を刻む俳句 ソ連抑留者・満州…
  9.  今年は黒澤明監督生誕100年記念。前回に続き、48年前に行った『黒澤明監督5作品48時間フエスティバル』について、上映作品を時系列に紹介し…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】神明さん(左)と宗形さん  丸みのある可愛いフォルムから奏でられる心地よい音。それこそ、オカリナの最大の特徴である…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る