お気に入りのブドウのアイス♪

編集部の米澤です。
今年は梅雨の間から、かなりの暑さが続いていますね。
ふだんはどんなに暑くても、冷たいものは極力避けて通り、アイスもほとんど食べないのですが(真夏でも常温か温かいお茶です!)、今年は一品だけ、食べにいくアイスがあります。

市原市国分寺台にある「カフェ・トリトン」さんのブドウのアイスです。
とにかく甘すぎず、ブドウの香りも味も濃くて、食後もさっぱり!
使っているブドウも、ボルドーの赤ワイン用で代表的な品種「カベルネ・ソーヴィニヨン」100%だとか。品種指定なんて珍しいアイスですよね!
私はアルコールはダメなため、ワインの味は分かりませんが、濃厚な味わいを楽しむ赤ワイン用の黒ブドウだからこそ、このアイスもひと味違うのかな?なんて思っています。

今年の初夏からお目見えしましたが、市原市近辺ではトリトンさんしか扱ってないようで、かなりの人気。パフェやワッフルと一緒のメニューが基本ですが、なんと隠れメニューに「シェイク」もあるとか。いつもあるとは限らないので、食べたい(飲みたい)人はこっそり頼んでみてください。お値段は時価だそうです!

そしてトリトンさんのもうひとつの楽しみといえば、素敵な器の数々。
一枚として同じ柄のないプレートやカップは、器好きにはたまりません。同じブドウのミニパフェでも、好みのプレートで来るとさらにテンションアップ(笑)

ブドウのアイス2

ブドウのアイス3

ぜひ一度食べてみてください! 

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る