- Home
- 過去の記事一覧
タグ:外房
-
未来に残したい、ウミガメの来る砂浜 一宮ウミガメを見守る会【一宮町】
2020年東京オリンピックでサーフィンの会場となる、長生郡一宮町の釣ヶ崎海岸。この一宮の砂浜には、絶滅危惧種のアカウミガメが産卵にやって来る。日本の砂浜海岸は北太平洋で唯一のアカウミガメの産卵場所で、一宮町を含む九十… -
糸かけ曼荼羅と美味しいスイーツで癒しの時間を【山武郡九十九里町】
山武郡九十九里町在住の若山千加子さんは、3年前に実家の敷地内にオープンしたカフェを営みながら、糸かけ曼荼羅(まんだら)の制作をしている。糸かけ曼荼羅とは、釘と糸や紐を使って文字や幾何学模様を描くアートのこと。曼荼羅は… -
魅惑の写実絵画 スペインと日本の出会い ホキ美術館【千葉市緑区】
千葉市緑区のホキ美術館では、『スペインの現代写実絵画―バルセロナ・ヨーロッパ近代美術館(MEAM)コレクション―』を、9月1日まで開催している。ホキ美術館は2010年11月、世界初の写実絵画専門美術館として開館した。一方… -
SGT美術館「祝新元号!皇室ゆかりのお品展~ボンボニエールの魅力」開催中【勝浦市】
勝浦市にあるSGT美術館(東急ハーヴェストクラブ近く)では、新元号・令和にちなみ、美術館所蔵の皇室ゆかりの品の特別展示「ボンボニエールの魅力」を10月28日まで行っている。ボンボニエールはヨーロッパで慶事に配る引き出物の… -
夏休み! お出かけ♪情報 &チケットプレゼント ※情報は変更の場合もあります。お出かけ前にご確認ください。
フォレストアドベンチャー・千葉 冒険の森のアクティビティ! 千葉市若葉区・泉自然公園内にある、フランス発の森林冒険施設。自然の立木の地上2~15mの足場にのぼり、別の木に空中散歩で移動、地上へは一気に滑り降り… -
【外房版】小鳥たちも共にさえずる、森に響くコカリナの音 さんぶの森コカリナ隊
山武市のさんぶの森中央会館音楽室は、壁一面の窓から望む森の緑が美しい。この音楽室を拠点に、毎月第2・第4日曜日にコカリナの練習を行っているのが、『さんぶの森コカリナ隊』だ。隊員は現在14名。 どのくらいの方… -
【いすみ市】写真より正確な、心温まる「細密画」の数々 いすみ市郷土資料館で『浅井粂男絵画展』
ふらりと入ってきた男性が、食い入るように海の生物たちの絵画を眺めて歩き、呟いた。「水族館に来たみたいだ」。田園の美術館(いすみ市郷土資料館)において、7月15日まで開催されている『浅井粂男絵画展』でのひとこまである。… -
【長南町】卓球と共にこれからも人生を歩む 田邉智和さん
長生郡長南町在住の田邉智和さんは、昨年10月に福井県で開催された第18回全国障害者スポーツ大会『福井しあわせ元気大会』の一般卓球部門に千葉県代表として出場、見事優勝を果たした。「卓球を始めたのは小学校6年生の時、学校… -
【勝浦市】一流のソリストとオペラを! 舞台衣装で気分を味わうキャストも募集中
『オペラ』は敷居の高い芸術…。そんな一般的イメージを払拭するかのように老若男女が楽しみながら和気藹々と稽古し舞台を重ねる『勝浦歌劇団』。総監督には日本を代表するソリスト(テノール歌手)である藤原歌劇団・村上敏明さんが就… -
【後継者という生き方】 新酒のワインは1年の成果を表したレポート 齊藤ぶどう園 齊藤雅子さん
山武郡横芝光町で戦前から自家製のぶどうでワインを作り続けてきた『齊藤ぶどう園』では、新たな後継者である齊藤雅子さんが日々奮闘しながら、独自の道を探している。同園が始まったのは1930年のこと。齊藤さんの曾祖父である…