- Home
- 過去の記事一覧
タグ:市原市
-
シェイクアウト訓練って、何?【市原市】
9月1日(日)に開催された市原市総合防災訓練。中央会場である養老小学校など、市内10地区で実施され、近年の防災意識の高まりもあり、多くの市民が参加した。中央会場では、避難訓練のほか、地震発生時の緊急地震速報(防災行政… -
南市原写真クラブ展 創立10周年記念写真展開催【市原市】
南市原写真クラブは今年で創立10周年。毎年、主にふるさと市原を基点としたテーマを掲げ、定期的に写真展を行っている。11回目となる今回は、創立10周年記念展『花のある風景』として開催。 「本年度は明るく、美しい被写体とし… -
思わず食べちゃいそう! スイーツデコに挑戦【市原市】
8月24日(土)、有秋公民館で開催された『親子スイーツデコ』。夏休み最後の週末とあって、6組の親子が思い出作りに参加した。講師は『もけい屋』を営む中森敏夫さん。8人の女児たちは、約2時間かけて小さなホールのイチゴケー… -
身近なものでお洒落に包む エコ・ラッピングの楽しさ伝えたい 包装作家Ⓡ 正林恵理子 さん【市原市】
ノスタルジックな作業机に、ごく普通の封筒と輸入菓子の空き箱が置かれた。折ったり、切ったり、貼ったり…。このあと、どう変わるんだろう?とワクワクしながら撮影していると、わずかな時間で、お洒落な外国製のマッチのような包み… -
災害時に役立つ アイテムを学ぶ【市原市】
8月4日(日)、市原市の上総更級公園センターで開催された『ソーラークッカーで料理を作ろう』。35度近くの暑さの中、参加した子どもと大人合わせて16人は、約2時間かけてソーラークッカーについて勉強しながら制作した。「ソ… -
カラフルな飴ふうせんで お寺をにぎやかに【市原市】
7月21日(日)、市原市根田にある西光寺では夏休み寺子屋企画として『飴ふうせん体験』が行われた。参加したのは大人と子どもあわせて50名。講師は、千葉県内を中心にイベントやお祭り、各施設を回って実演している飴細工職人の… -
認知症の人が安心して暮らせる地域を目指して RUN伴(とも)2019千葉参加者募集【市原市】
認知症の人や家族、支援者、一般の人たちが、リレーをしながら一つのタスキをつなぎ、北海道から沖縄へと日本を縦断していくイベント『RUN伴』。2011年にNPO法人 認知症フレンドシップクラブが始めたプロジェクトで、「認… -
ひとつのスポーツを途絶えさせないために【市原版】
少子化が進む日本で、直面している問題は数多(あまた)ある。学校業界の中でも顕著に表れているのが部活動で、プレーをするのに必要なメンバー数さえ集まらない事態が発生している。 … -
企画・防犯特集第1回 「電話de詐欺」に注意を!【市原市】
「オレオレ詐欺」「振り込め詐欺」と言われ、現在も全国で多くの被害が報告されている特殊詐欺事件。千葉県警では、これらの詐欺がまず電話でコンタクトしてくることから「電話de詐欺」と呼び、常に注意喚起を行っている。 市原警察… -
ご当地蛇口 あずの里に設置!『蛇口から梨ジュース』【市原市】
市原特産といえば、今が旬の梨。養老川沿いの栄養豊かな土地で大事に育てられた「いちはら梨」は、大きくて歯ごたえの良いのが特徴です。これから10月中旬まで、糖度も高く酸味と甘みのバランスの良い「豊水」、リンゴのような香り…