- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:8月
-
夏休みの研究にも 御朱印帳・和綴じノート作り
伝統のある和本作りを体験してみませんか?写真などの張り込み帳や御朱印帳にも使えます。 表紙は製本用のクロスに模様の紙(千代紙など)を切り抜いてデザイン。図のように、模様のある布を貼り合わせにもできます。… -
市原アラはたキャンプ
「市原アラはたキャンプ」とは、アラウンドはたちの若者(15~30歳)を対象に、実施するサマーキャンプです。当日は二部制となっており、第一部(昼)では、市原市内で行われている地域活動を”田舎体験”と題して、アクティビティを… -
夏のこわいおはなし会
今年も『夏のこわいおはなし会』を開催します。 夏にちなんで、ちょっと怖い絵本やすばなし、紙芝居などをお楽しみください。 開催日時:8月12日(土)午後2時~2時30分 対象:5歳~小学3年生 ※保護… -
調べる学習相談会を開催します
茂原市立図書館では「調べる学習相談会」を開催します。 テーマの決め方や資料の集め方などみなさんの作品作りをサポートします。 この夏調べる学習コンクールにチャレンジしている方はぜひご参加ください。 調… -
第32回平和のための「原爆の絵展」
○ 市原在住の退職教員から、市原の戦争史実と体験を報告していただきます。さらに沖縄・宜野湾市出身の方から、「基地のある街に暮らすということ」という特別報告も予定しています。2017年、娘の保育園に米軍機の部品が落下。父母… -
3名の音楽家によるジョイントコンサート
睦沢町町政施行四十周年行事として、4月の「気になる音楽会」に続いて「3名の音楽家によるジョイントコンサート」への期待が高まっています。 日向野菜生さんは、睦沢町出身・チェコ在住のソプラノ歌手、村上敏明さんは、日本三大テ… -
レコード交流会
第134回 海の音楽 タヒチアン-カリビアン、ハワイアン 等… -
市原市市制施行60周年記念冠事業 プログラミング ファーストステップ・セカンドステップ
いちはら共育ラボでは、いちはらで プログラミング教育をもっと広めたい、考える面白さをもっと知ってほしい!という思いから、このイベントを企画しました。 Aコース(50分。5才~小2)は、タブレットで ScratchJ… -
千葉骨髄バンク推進連絡会「いのちの輝き展」のお知らせ
「いのちの輝き展」は、白血病や骨髄バンクについての特別展示です。 当展は、病と闘う日々の中で、「生きたい」という強い意志が込められた多くの作品や子どもたちの遺作の展示や、骨髄バンクを通じて生きる望みをつないだ患者さんと… -
みんなの寺カフェ マジック体験
世代を超えて集える場寺カフェです。8月は、マジック体験です。3歳から芸人をはじめ、現在高校二年生の石黒ヨンペイさんをお招きします。 朝倉で鍛えられた様々なショーも見られるかもしれません! 日にち:8月20日(日)…




















