カテゴリー:サークル情報

  • よさこい飛翠迅 メンバー募集!

    小学生から上は70歳代までの幅広い年齢層のメンバーで活動しております。 毎年制作するオリジナル曲には地元市原市の応援歌「ハッピーいちはら」を盛り込んで 県内外のよさこい祭りやイベントで市原市をPRしております。 地…
  • 粘菌学校講演

    竹内講師 講演内容「気(気功)の不思議」 加藤講師「粘菌とは何?粘菌の生態、種類」 知識や経験はいりません。 誰にでもわかりやすい説明します。 …
  • 禅と茶に親しむ会  

    関心のある方なら誰でも 茶道と禅(数息観)の基本の実習をしてます 座れない方でも椅子坐禅ができます。 姿勢を整え、呼吸を整え、心を整えて、 本当の自分を再発見してみませんか。 18:10 受付・準備 18:30~1…
  • インドのお料理

    本場のインド料理から日本の食材・日本の料理をアレンジしたインド料理を教えています。 アーユルヴェーダに基づいたお料理は家族の健康を守るため、自分の健康を維持するため等 目的は色々あります、そしてあまり身近ではないスパ…
  • 子連れヨガ

    火曜日のレッスンが増えました! お子様を連れて、ご自分の時間を楽しみませんか? 火曜日 9・15~10:30子連れ代謝upヨガ 10:30~11:30子連れ骨盤ヨガ 木曜日 9:15~10:30子連れ…
  • 健康ペアダンス・いすみサークル

    春です!楽しく健康づくり始めましょう! ケンペアサークルは、ふれ合い、笑い合いながら健康づくりができるサークルです。 認知症予防に効果的な楽しいメニューをこなしながら、知らず知らずのうちにペアダンスの基本が身につきま…
  • 小中学生の柔道教室

    小中学生を対象に、柔道の基本である礼法・受け身を重点的に楽しく稽古を行い、自分も相手も守り、共により良くなろう、という柔道精神の魅力の一端にでも触れていただきたいと思い活動をしています。未就学児童も可能な限り受け入れたい…
  • スキップスクエアーズ

    初心者講習会 5月15日(火)~10月 19時から20時45分。 少し早めのウォーキングダンス(ゲーム感覚)。親子3代で一緒に楽しめます。 アメリカで生まれたカントリーダンスの一種です。カントリーやポップスの音楽に乗…
  • 還暦軟式野球

    創部11年目。60歳以上の還暦軟式野球チームです。明るく・楽しくをモットーに毎週2回練習で汗を流しています。初心者大歓迎です。是非見学に来てください。…
  • シャンテ・ィインド料理教室

    インド料理全般の料理教室。 単発の教室なので参加自由。 本場インドでの料理はもちろん、日本在住が長いので先生独自のアレンジをした インド料理が学べます。 http://nitikumar.exblog.jp/ブロ…

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る