カテゴリー:9月

  • やちまた落花生まつり2022

    茹で豆用落花生で有名な「おおまさり」をはじめ、味に定評のある「千葉半立」などの試食、販売や新鮮野菜等の販売を行います。また、八街産の生姜を使用した「八街生姜ジンジャーエール」の試飲、販売も行いますので、是非、この機会にご…
  • スキルアップ講座「おはなし会で使える わらべうたと手遊び」

    かけはしの会(いちはら文庫・おはなし会連絡協議会)主催の9月のスキルアップ講座のご案内です。 子どもと絵本とわらべ歌が大好きな、訪問保育士さんの石津由美さんを講師にお迎えします。石津さんはわらべうた勉強会を開催されてお…
  • 第1回「保育de就職!@千葉 保育のしごと就職フェスタ」

    子どもに関わる仕事に興味がある方を対象に、採用担当者との個別に面談や保育職場に関する質問・相談ができます。 保育の仕事なんでも相談コーナーでは、保育の資格取得方法や就職活動についてなど各種相談に応じます。当日の参加法人…
  • ~大網白里・外房風景~大森良三展

    本来はパリ風景を多く制作、発表していますが、地元・大網や外房の風景にも魅力を感じ、見慣れた風景に寄り添い、自然の移ろいを作品に込めています。…
  • 「あせる王様」を取材して来ました!

    8/27㈮プレオープン前の午前中、五井東にオープンした食パンがとってもおいしいベーカリー「あせる王様」へ取材に行ってきました。 「ガイアの夜明け」にも出演した個性派ベーカリープロデューサー岸本拓也さんが手がける食パ…
  • 茂原市立図書館Webアンケート実施中!

    茂原市立図書館 では8月28日土曜日よりWebアンケートを実施しております。 図書館のウェブサイトからWebアンケートのバナーをクリックしていただき、アンケートページへ移動することができます。 皆様のご参加をお待ちし…
  • 映画「ファーザー」上映会

    本年度アカデミー賞2部門受賞《主演男優賞》《脚色賞》 83歳を迎えた名優”アンソニー・ホプキンス”史上最高齢で、2度目のオスカー受賞となった話題作! 老いによる思い出の喪失と、親子の揺れる絆を描くかつて無い映像体験で…
  • レコード交流会

    第111回 初秋のイージーリスニングとシャンソン マントバーニ、リチャードグレーダーマン、アダモ、ピアフ、など…
  • 房総古代道研究会セミナー

    演題は「望陀布と古代の紡織」。 古代房総の調布「望陀布」とその糸づくりの技術について考えます。 講師は井口崇先生(袖ヶ浦市郷土博物館顧問)。 事前申し込みが必要(山本090-2637-6497まで)。…
  • かずさのくに国府探検会

    市原地区の上総国府推定地、および更級日記の関連史跡を訪ねます。 国分尼寺展示館駐車場9:00集合。 雨天決行。申し込み不要。…

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る