カテゴリー:スタッフブログ

  • ハイビスカスを室内に入れました

    寒くなってきたので庭のハイビスカスを室内に入れました。 鉢に生えた雑草を抜き、少し枝を切り、玄関のテーブルに並べます、8鉢もあるので後半は腰の痛みに耐えながら無事に終了。 ちょっと狭いけど暖かくなるまで我慢してもらい…
  • 与田浦コスモスまつりに行ってきました

    田園の中に見渡す限り、咲き乱れる色とりどりのコスモス。 つい長居してしまいました。 受付では、地元のお米も売っていたので思わす購入。 また、鹿島線は高架の線路なのでさえぎるものが、無いためコスモスと…
  • 瞳のトンネルを発見

    睦沢町の諏訪神社⁡。 ここに特徴的な形をしたトンネルがあるとの情報を聞きつけ、先日カメラ片手に向かいました。 高台にあるため、なかなかの急な階段を登り、ようやく到着。 ※ホントに急坂なのでご注意を! …
  • 歴史のまち市原ペーパークラフトシリーズ③

    市原市観光協会さんから、定期的に販売しております、ペーパークラフトシリーズ 第三弾「上総国分尼寺跡」を作りました。 今回はA3判5枚からなる大作で、完成すると1辺が約30㎝の四角形になる予定です。 早速、取説を…
  • 「あせる王様」を取材して来ました!

    8/27㈮プレオープン前の午前中、五井東にオープンした食パンがとってもおいしいベーカリー「あせる王様」へ取材に行ってきました。 「ガイアの夜明け」にも出演した個性派ベーカリープロデューサー岸本拓也さんが手がける食パ…
  • 可愛いパスケース

    クロネコヤマトのグッズをいただきました! なんとリール付パスケースポーチです。頭についているのがリールで、裏にパス入れがついています。耳の後ろにはチャックがあって、開けば小さなポーチ兼用。 もこもこふんわり・滑ら…
  • 紫陽花の挿し木

    紫陽花は簡単に増やせるといわれ、やってみました。 やり方は葉の出ている節目から上下各5センチ位斜めに切り、葉は一枚だけ残し半分にカットし、そのまま土に刺すだけ、あとは日陰において土が乾かないように毎朝水をあたえます…
  • 成田国際空港近くの公園にて

    8月上旬、成田空港の近くの公園に行きました。 そこでは、飛行機の離陸が良く見える場所でもあります。 飛行機を撮影しようとカメラを構えた人たちも多くいました。 台風が過ぎた後なので澄ん…
  • シティライフ公式Instagram

    シティライフでは、公式Instagramを開設中です。 昨年(2020年)4月から開始して、現在(2021年8月)、フォロワー数が約3,400名ほどとなりました。ありがとうございます! 主に千葉県内のおススメスポット…
  • シティライフ自転車部 活動報告

    いや~暑いですね!! 自転車に乗っていると熱中症になりかけますが、懲りずに毎週末走ってます。 最近は鹿野山から房総丘陵方面へ。写真は鴨川・大山千枚田にて。 今は走るだけでひたすら楽しいのですが、いずれ県外遠征やグル…

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る